9月11日(月)「G20 インドサミットに中国習主席欠席で揺らぐ存在意義」
ゲスト:藤原 帰一(千葉大学特任教授 / 東大名誉教授)、豊田 祐基子(ロイター通信日本支局長)
米中対立の激化やロシアのウクライナ侵攻などで世界の分断が深まる中、インドでG20サミット(主要20カ国首脳会議)が開催。「グローバルサウスの盟主」として存在感を高めるインド。しかし、もうひとつのアジアの大国、中国の習近平国家主席が欠席を発表。G20に期待されていた分断の中での調停能力や存在意義が大きく揺らぐ事態に。
G20の閣僚会議では、ウクライナ侵攻をめぐる対立で共同声明がまとまらず...。G20インドサミットは期待される役割を果たすことができたのか。
国際政治や報道分野の専門家と共に、今回のG20インドサミットを検証し今後の存在意義を考える。
カテゴリ
関連動画
報道ライブ インサイドOUT
すべて見る-
12月5日(火)「ガザ全土で戦闘が再開 ハマスとの交渉なぜ決裂」
新着無料 -
12月4日(月)「軍事偵察衛星打ち上げ成功 北朝鮮の脅威新局面!?」
新着無料 -
11月30日(木)「公明党山口代表に聞く! 岸田政権・訪中成果」
新着無料 -
11月29日(水)「ネタニヤフ首相ガザ電撃訪問 『ハマス掃討』を誓うワケ」
新着無料 -
11月28日(火)「米国の危うい中東戦略 バイデン氏への若者離れ深刻」
無料 -
11月27日(月)「ハマス殲滅を掲げるイスラエル その後に残るものとは...」
無料 -
11月23日(木)「60歳代超の8割が発症!? 白内障の症状と治療法」
無料 -
11月22日(水)「イランがガザ情勢に介入? ハマスの背後に工作機関か」
無料 -
11月21日(火)「大統領選への思惑と戦略 盤石プーチン氏に死角は?」
無料 -
11月20日(月)「対立激化から緩和? 1年ぶり米中首脳会談の思惑と今後」
無料 -
11月16日(木)「1年ぶりの米中首脳会談 何が語られた?」
無料 -
11月15日(水)「政敵不在で権力集中! 習主席一強体制は盤石か」
無料 -
11月14日(火)「戦闘休止も犠牲者拡大 ガザの病院に迫る攻撃」
無料 -
11月13日(月)「激戦地取材報告! 記者が見たウクライナ戦争"反転攻勢"の現実」
無料 -
11月9日(木)「減税給付の経済対策 物価高から国民生活を守れるか?」
無料 -
11月8日(水)「米中対立で日本に追い風!? 世界2位への大復活は可能か」
無料 -
11月7日(火)「イスラエル軍ガザ市包囲で緊迫 脅威のヒズボラ参戦は」
無料 -
11月6日(月)「緊迫ガザ情勢! イスラム組織ハマスの正体と闘う論理」
無料 -
11月2日(木) 「薬が足りない! 冬場の風邪にどう備える?」
無料 -
11月1日(水)「緊迫ガザ情勢 バイデン政権背後にユダヤ系団体の存在?」
無料 -
10月31日(火)「緊迫するガザの戦闘が飛び火!? 世界大戦のリスクは」
無料 -
10月30日(月)「"世界最強"の情報機関と名高いモサドは、なぜハマスの奇襲を許したのか!?」
無料 -
10月26日(木)「緊迫するガザ最新情勢 中東危機と複雑化する国際社会」
無料 -
10月25日(水)「邦人逮捕で日中間に暗雲 「強権」習政権と対話の道筋は」
無料 -
10月24日(火)「中東危機は露の好機か? プーチン外交の思惑は」
無料 -
10月23日(月)「衆参2補選の結果分析! 臨時国会で岸田政権の課題は」
無料 -
10月19日(木)「長妻政調会長に聞く! 臨時国会に立憲はどう臨む?」
無料 -
10月18日(水)「中東情勢悪化でインフレ加速!? 円安はどこまで進むか」
無料 -
10月17日(火)「減税めぐり与野党激論 効果的な経済対策とは?」
無料 -
10月12日(木)「あるのか?年内解散 臨時国会どうなる減税」
無料 -
10月11日(水)「台湾統一への布石? 中国が南シナ海に軍事進出するワケ」
無料 -
10月10日(火) 「露軍兵士から不満の声 プーチン言論統制強化へ」
無料 -
10月9日(月)「一帯一路構想10年 中国習政権と世界の行方を展望」
無料 -
10月5日(木) 「武見敬三厚労相に聞く! 医療提供体制・保険証廃止など」
無料 -
10月4日(水) 「米大統領選2024 揺れる本命バイデンVSトランプ」
無料 -
10月3日(火)「ウクライナ支援疲れ!? 正念場を迎える武器供与」
無料 -
10月2日(月)「妻の祖国ウクライナ在住日本人ジャーナリストが語る"戦況"と"生活"」
無料 -
9月28日(木)「10月から始まるインボイス制度 準備のポイントは」
無料 -
9月27日(水)「『経済対策5本柱』で巻き返し? 岸田首相の政権浮揚戦略」
無料 -
9月26日(火)「ウクライナ軍反転攻勢 クリミア攻撃の狙いは?」
無料 -
9月25日(月)「手を結ぶプーチン・金正恩! 露朝連携強化は脅威か」
無料 -
9月21日(木)「岸田首相『9月外交ラッシュ』の成果は?」
無料 -
9月20日(水) 「ゼレンスキー国連演説 クリミア奪還目指し攻防激化」
無料 -
9月19日(火)「プーチン氏独裁の本質 恐怖政治生んだ原点は?」
無料 -
9月18日(月) 「中国"内憂外患"の深刻度 揺らぐ習主席の終身制」
無料 -
9月14日(木)「処理水放出への反発沈静化? 日中関係の処方箋は」
無料 -
9月13日(水)「露朝連携強化にNATO警戒! ウ軍反転攻勢への影響は」
無料 -
9月12日(火)「あすの内閣改造注目点は? 岸田首相の配慮と思惑」
無料 -
9月11日(月)「G20 インドサミットに中国習主席欠席で揺らぐ存在意義」
無料 -
9月7日(木)「処理水の安全性強調! 問われる岸田首相の外交手腕」
無料