第34回「町おこし企画第1弾!長野・高遠の隠れた美食」

今回は、町おこし企画の第1弾!ヒデさんが街のPRをお手伝いします!お便りをいただいて、中山さんが訪れたのは「権兵衛街道」沿いの街、長野・高遠(伊那市)。長野県南部に位置する山あいの街です。権兵衛街道は、この辺りで収穫された米を、木曽方面へ運ぶために造られた道で、「米の街道」とも呼ばれました。東西に日本アルプスを臨む、自然豊かな高遠は、「桜」が有名。高遠は、日本三大「桜の名所」の一つとされ、春には10万人を超える観光客で賑わいます。しかし、桜の季節が終わると、街を訪れる観光客はめっきり減って、寂しい街になってしまうのだとか。今回中山さんは、お便りをくれた伊那市観光協会の丸山さんと一緒に、「桜」以外の隠れた名所や、絶品グルメを満喫しながら、高遠のPRに一役買わせて頂きます!

中山さんと丸山さんがまず訪れたのは、「高遠そば」の名店。蕎麦つゆは、地元名産の辛味大根の搾り汁に焼味噌を溶いたもの。打ちたての蕎麦を、つゆにつけて啜ると、蕎麦好きの中山さんも思わず唸る美味しさ!高遠伝統の味に感銘を受けます。そして、伊那市に伝わる地元グルメ「ローメン」も初体験!薄味で提供されたものに、酢やソース、ごま油などの調味料を、自分の好みで加えて完成させるという、実に変わった麺料理。肉や野菜の旨みと麺が絡んだ、絶妙な美味しさに大満足です!さらに、老舗和菓子店の常識を超える量のよもぎを使ったという「草餅」や、いま絶滅の危機という郷土料理「芝平そば」などの、隠れた絶品グルメも堪能!また、地元民だからこそ知る「絶景スポット」も巡ります!地元の方々と触れ合いながら、魅力たっぷりな高遠の街を歩きました。

配信終了

お気に入り登録

関連動画