ゲスト:湯﨑 英彦(広島県知事)
VTR出演:アンディ・ウェーバー(元米国防次官補)
冒頭ニュース解説:鈴木 哲夫(ジャーナリスト)
1945年8月6日、アメリカ軍は人類史上初めて原子爆弾を広島に投下した。あれから80年、被爆地の願いとは裏腹に、今、世界はいつ核戦争が起きても不思議ではない危険な状態にある。一方、去年は日本被団協がノーベル平和賞を受賞するなど、核廃絶を望む声は潰えていない。ウクライナや中東など、世界各地で戦争、紛争が激化し、核抑止の実効性が揺らぎつつある中、唯一の戦争被爆国である日本は、戦後80年を迎える今、核廃絶への道筋をどう示すべきなのか?
被爆地・広島の湯﨑英彦県知事をスタジオに招き、元米国防次官補のアンディ・ウェーバー氏のインタビューを交えながら被爆80年の現在地と、今後の道しるべを探る。
ゲスト:湯﨑 英彦(広島県知事)
VTR出演:アンディ・ウェーバー(元米国防次官補)
冒頭ニュース解説:鈴木 哲夫(ジャーナリスト)
1945年8月6日、アメリカ軍は人類史上初めて原子爆弾を広島に投下した。あれから80年、被爆地の願いとは裏腹に、今、世界はいつ核戦争が起きても不思議ではない危険な状態にある。一方、去年は日本被団協がノーベル平和賞を受賞するなど、核廃絶を望む声は潰えていない。ウクライナや中東など、世界各地で戦争、紛争が激化し、核抑止の実効性が揺らぎつつある中、唯一の戦争被爆国である日本は、戦後80年を迎える今、核廃絶への道筋をどう示すべきなのか?
被爆地・広島の湯﨑英彦県知事をスタジオに招き、元米国防次官補のアンディ・ウェーバー氏のインタビューを交えながら被爆80年の現在地と、今後の道しるべを探る。