報道ライブ インサイドOUT
7月30日(火)「旋風!? ハリス氏猛追! トランプ氏次の戦略は? 米大統領選まで98日...」
あらすじ
ゲスト:小西 克哉(国際ジャーナリスト)、前田 和馬(第一生命経済研究所 主任エコノミスト)
米大統領選の候補者を決める党大会を前に、急速にまとまった民主党。挙党体制の中、いま「ハリス旋風」が吹く。一日で集めた献金が史上最高額を記録したり、各界著名人などSNS上の支持表明も広がっている。副大統領だったけどどんな人か分からない...。これまで不人気だったハリス氏が"旋風"を起こしているのはなぜか?果たして「初の女性大統領」誕生はあるのか?
一方、共和党トランプ陣営は39歳バンス氏を使って、「トランプ主義」をより先鋭化させていくのか?「ドリル・ベイビー・ドリル」時代に逆行する石油増産で物価高を終わらせる、や「輸入品に一律10%、中国には60%課税」など国内産業の保護を掲げ、ラストベルトの貧しい「忘れられた白人層」の票の獲得に躍起だ。さらに、バンス氏の出産経験のない女性中傷発言が選挙戦にどう影響するかも注目されている。
ゲストはアメリカの政治動向、社会情勢に詳しい国際ジャーナリストの小西克哉氏と、アメリカの経済、社会環境に関する調査・研究の専門家で第一生命経済研究所主任エコノミストの前田和馬氏。最新情報を交えて混迷のアメリカ大統領選の行方を読み解く。
米大統領選の候補者を決める党大会を前に、急速にまとまった民主党。挙党体制の中、いま「ハリス旋風」が吹く。一日で集めた献金が史上最高額を記録したり、各界著名人などSNS上の支持表明も広がっている。副大統領だったけどどんな人か分からない...。これまで不人気だったハリス氏が"旋風"を起こしているのはなぜか?果たして「初の女性大統領」誕生はあるのか?
一方、共和党トランプ陣営は39歳バンス氏を使って、「トランプ主義」をより先鋭化させていくのか?「ドリル・ベイビー・ドリル」時代に逆行する石油増産で物価高を終わらせる、や「輸入品に一律10%、中国には60%課税」など国内産業の保護を掲げ、ラストベルトの貧しい「忘れられた白人層」の票の獲得に躍起だ。さらに、バンス氏の出産経験のない女性中傷発言が選挙戦にどう影響するかも注目されている。
ゲストはアメリカの政治動向、社会情勢に詳しい国際ジャーナリストの小西克哉氏と、アメリカの経済、社会環境に関する調査・研究の専門家で第一生命経済研究所主任エコノミストの前田和馬氏。最新情報を交えて混迷のアメリカ大統領選の行方を読み解く。
エピソード
1月14日(火)「2025年の激動政治を展望 石破政権の正念場は?」
ゲスト:伊藤 惇夫(政治アナリスト)、山田 惠資(時事通信社解説委員)
2025年、少数与党の石破政権には「3つの大きな壁」が待っている。最初に直面するハードルが新年度予算案を成立させられるか。次に、野党が結束して内閣不信任案を提出した時の対応。そして、12年に1度重なる夏の東京都議会議員選挙と参議院選挙の行方。今年はどんな政局展開になるのか? 石破首相は、「熟議の国会での誠実で真摯な対応」を標榜しながら、年末年始にかけ、「衆参同日選」や「大連立」の可能性について相次いで言及。その後に否定したが、政権運営で打開策を見いだせない石破首相の危機感のあらわれか。その背景と思惑は?
ゲストは、政治アナリストの伊藤惇夫氏と、時事通信社解説委員の山田惠資氏。石破首相の求心力が問われる2025年の政治を展望する。
ゲスト:伊藤 惇夫(政治アナリスト)、山田 惠資(時事通信社解説委員)
2025年、少数与党の石破政権には「3つの大きな壁」が待っている。最初に直面するハードルが新年度予算案を成立させられるか。次に、野党が結束して内閣不信任案を提出した時の対応。そして、12年に1度重なる夏の東京都議会議員選挙と参議院選挙の行方。今年はどんな政局展開になるのか? 石破首相は、「熟議の国会での誠実で真摯な対応」を標榜しながら、年末年始にかけ、「衆参同日選」や「大連立」の可能性について相次いで言及。その後に否定したが、政権運営で打開策を見いだせない石破首相の危機感のあらわれか。その背景と思惑は?
ゲストは、政治アナリストの伊藤惇夫氏と、時事通信社解説委員の山田惠資氏。石破首相の求心力が問われる2025年の政治を展望する。
無料
1月9日(木)「予測不能な『トランプ2.0』 日本はどう向き合う?」
ゲスト:細川 昌彦(明星大学教授)、鈴木 一人(東京大学公共政策大学院教授)
シリーズ「『トランプ2.0』と世界」、最終日は日米関係。予測不能なトランプ新政権と日本はどう向き合うべきなのか?トランプ前大統領の返り咲きで国際秩序がルールからディールにシフト。世界中が戦々恐々としているなか、同盟国である日本にもトランプ氏は牙を向けるのか? 各国首脳との個人的な関係を重視するトランプ氏。1期目には当時の安倍首相と蜜月の関係を築いたが、首相経験の浅い石破氏にトランプ氏は耳を傾けるのか?関税外交に安全保障...日米関係はどうなる?
ゲストは元経済産業省米州課長で明星大学教授の細川昌彦氏と、東京大学公共政策大学院教授の鈴木一人氏。日米関係に精通する識者が「トランプ2.0」に日本はどう向き合うべきなのかを提言する。
ゲスト:細川 昌彦(明星大学教授)、鈴木 一人(東京大学公共政策大学院教授)
シリーズ「『トランプ2.0』と世界」、最終日は日米関係。予測不能なトランプ新政権と日本はどう向き合うべきなのか?トランプ前大統領の返り咲きで国際秩序がルールからディールにシフト。世界中が戦々恐々としているなか、同盟国である日本にもトランプ氏は牙を向けるのか? 各国首脳との個人的な関係を重視するトランプ氏。1期目には当時の安倍首相と蜜月の関係を築いたが、首相経験の浅い石破氏にトランプ氏は耳を傾けるのか?関税外交に安全保障...日米関係はどうなる?
ゲストは元経済産業省米州課長で明星大学教授の細川昌彦氏と、東京大学公共政策大学院教授の鈴木一人氏。日米関係に精通する識者が「トランプ2.0」に日本はどう向き合うべきなのかを提言する。
無料
1月8日(水)「2025"トランプ2.0"と世界! どうなる米中覇権争い」
ゲスト:前嶋 和弘(上智大学総合グローバル学部教授)、江藤 名保子(学習院大学法学部教授)
対中強硬派で固めたトランプ政権2期目が今月20日に発足。米中対立の激化は必至とみられている。「中国からの全ての輸入品に10%の追加関税を課す」と明言するトランプ氏。その本気度は?一方、中国・習政権は先月1日から関税法を施行し、対抗姿勢を示す。米中貿易摩擦は再燃するのか?安全保障分野では、米中は台湾問題の火種を抱えている。先月31日、習主席は新年を迎える祝辞で、「誰も祖国統一の歴史的大局を妨げられない」と述べ、台湾統一への決意を改めて示した。一方、トランプ氏は過去に「台湾が米国の半導体事業を奪った」と発言するなど、台湾政策への取り組みは不透明...。
ゲストは、現代米国政治・外交が専門の上智大学教授・前嶋和弘氏と、現代中国政治が専門の学習院大学教授・江藤名保子氏。2025年の米中覇権争いの行方、日本への影響について徹底議論する。
ゲスト:前嶋 和弘(上智大学総合グローバル学部教授)、江藤 名保子(学習院大学法学部教授)
対中強硬派で固めたトランプ政権2期目が今月20日に発足。米中対立の激化は必至とみられている。「中国からの全ての輸入品に10%の追加関税を課す」と明言するトランプ氏。その本気度は?一方、中国・習政権は先月1日から関税法を施行し、対抗姿勢を示す。米中貿易摩擦は再燃するのか?安全保障分野では、米中は台湾問題の火種を抱えている。先月31日、習主席は新年を迎える祝辞で、「誰も祖国統一の歴史的大局を妨げられない」と述べ、台湾統一への決意を改めて示した。一方、トランプ氏は過去に「台湾が米国の半導体事業を奪った」と発言するなど、台湾政策への取り組みは不透明...。
ゲストは、現代米国政治・外交が専門の上智大学教授・前嶋和弘氏と、現代中国政治が専門の学習院大学教授・江藤名保子氏。2025年の米中覇権争いの行方、日本への影響について徹底議論する。
無料
1月7日(火)「2025"トランプ2.0"と世界! ウクライナ停戦の行方」
ゲスト:名越 健郎(拓殖大学客員教授)、佐々木 正明(大和大学教授)
2025年のロシア・ウクライナ戦争は和平の実現か、戦闘の激化か。「ウクライナ停戦」を巡り、1月20日に発足するトランプ次期政権の動きを世界が注視。「就任後24時間で終結させる」と豪語してきたトランプ氏の復権は、長期化する戦争を終わらせる「ショック療法」となり得るのか?一方、ロシアのプーチン大統領はトランプ氏の当選後、「勇敢な男だ」と持ち上げたが、停戦に多くの条件を付け、戦争長期化を望む意向もみられる。ウクライナ戦線に北朝鮮兵が大量投入される中、プーチン氏はどんな思惑でトランプ氏と対峙するのか?
ゲストは、ロシア・ウクライナ問題に精通する拓殖大学客員教授の名越健郎氏と、大和大学教授の佐々木正明氏。2025年のウクライナ情勢の行方を徹底分析する。
ゲスト:名越 健郎(拓殖大学客員教授)、佐々木 正明(大和大学教授)
2025年のロシア・ウクライナ戦争は和平の実現か、戦闘の激化か。「ウクライナ停戦」を巡り、1月20日に発足するトランプ次期政権の動きを世界が注視。「就任後24時間で終結させる」と豪語してきたトランプ氏の復権は、長期化する戦争を終わらせる「ショック療法」となり得るのか?一方、ロシアのプーチン大統領はトランプ氏の当選後、「勇敢な男だ」と持ち上げたが、停戦に多くの条件を付け、戦争長期化を望む意向もみられる。ウクライナ戦線に北朝鮮兵が大量投入される中、プーチン氏はどんな思惑でトランプ氏と対峙するのか?
ゲストは、ロシア・ウクライナ問題に精通する拓殖大学客員教授の名越健郎氏と、大和大学教授の佐々木正明氏。2025年のウクライナ情勢の行方を徹底分析する。
無料
1月6日(月)「2025"トランプ2.0"と世界! 中東情勢の今後を探る」
ゲスト:柳澤 秀夫(ジャーナリスト / 元NHKカイロ支局長)、平野 雄吾(共同通信社元エルサレム支局長)
2025年1月20日、遂に2期目のトランプ政権が始まる。パレスチナとイスラエルを巡る情勢は、引き続き緊迫状態が続いており、バイデン政権下で進められた停戦合意は一定の進展が見られるものの、実現には至っていない。2024年12月23日、イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ガザでの停戦と人質解放を巡るイスラム組織ハマスとの交渉に関し「ある程度進展があった」と国会で述べたが、ハマス側はイスラエルが新たな条件を提示してまとまらないと非難し、先行きは不透明だ。一方、トランプ氏は、大統領就任までに人質解放が実現しない場合の報復を示唆している。第1次トランプ政権下の2020年、イスラエルとUAE(アラブ首長国連邦)などアラブ諸国が国交正常化を果たす『アブラハム合意』が実現。これによって、パレスチナは孤立を深めた。しかし、この間のイスラエルのガザ侵攻を受けて、イスラエルとの正常化を模索していたサウジアラビアはじめアラブ諸国はイスラエルへの態度を硬化させている。一方、シリアのアサド政権崩壊やヒズボラの壊滅によるイラン勢力の弱体化など、イスラエルにとっての脅威が減少し、中東情勢は大きく変化している。トランプ新政権が中東で果たす役割とは一体何か?
ゲストは、中東情勢に詳しいジャーナリストで元NHKカイロ支局長の柳澤秀夫氏と、共同通信の前エルサレム支局長の平野雄吾氏。「中東和平でノーベル平和賞を狙っている」とも囁かれているトランプ氏は、中東諸国にどのような「ディール」を持ちかけるのか。トランプ新政権誕生後の中東情勢の行方を徹底分析する。
ゲスト:柳澤 秀夫(ジャーナリスト / 元NHKカイロ支局長)、平野 雄吾(共同通信社元エルサレム支局長)
2025年1月20日、遂に2期目のトランプ政権が始まる。パレスチナとイスラエルを巡る情勢は、引き続き緊迫状態が続いており、バイデン政権下で進められた停戦合意は一定の進展が見られるものの、実現には至っていない。2024年12月23日、イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ガザでの停戦と人質解放を巡るイスラム組織ハマスとの交渉に関し「ある程度進展があった」と国会で述べたが、ハマス側はイスラエルが新たな条件を提示してまとまらないと非難し、先行きは不透明だ。一方、トランプ氏は、大統領就任までに人質解放が実現しない場合の報復を示唆している。第1次トランプ政権下の2020年、イスラエルとUAE(アラブ首長国連邦)などアラブ諸国が国交正常化を果たす『アブラハム合意』が実現。これによって、パレスチナは孤立を深めた。しかし、この間のイスラエルのガザ侵攻を受けて、イスラエルとの正常化を模索していたサウジアラビアはじめアラブ諸国はイスラエルへの態度を硬化させている。一方、シリアのアサド政権崩壊やヒズボラの壊滅によるイラン勢力の弱体化など、イスラエルにとっての脅威が減少し、中東情勢は大きく変化している。トランプ新政権が中東で果たす役割とは一体何か?
ゲストは、中東情勢に詳しいジャーナリストで元NHKカイロ支局長の柳澤秀夫氏と、共同通信の前エルサレム支局長の平野雄吾氏。「中東和平でノーベル平和賞を狙っている」とも囁かれているトランプ氏は、中東諸国にどのような「ディール」を持ちかけるのか。トランプ新政権誕生後の中東情勢の行方を徹底分析する。
無料
12月26日(木)「総括2024政治 転換期を迎えた日本政治の行方」
ゲスト:御厨 貴(東京大学名誉教授)
今年の日本政治は、「政治とカネ」に翻弄された1年だった。自民党派閥の解散、石破政権の誕生、政治とカネをめぐる政治改革、そして衆院選で自民党の惨敗――。自民党が築いてきた一強体制は崩れ去り、少数与党となった。国会では野党が存在感を増し、政治の潮流は大きく変わりつつある。日本政治は転換期を迎え、少数与党時代の新たな秩序が形成されつつある。自民党は、旧来の数合わせに終始するのか。それとも政策力で再起を果たすのか。一方、野党は世論の信頼を得て、令和の時代に政権交代を実現できるのか。
今回のゲストは、政界の変遷を見続けてきたオーラルヒストリーの第一人者、御厨貴氏。来年夏の参院選と都議会議員選挙を見据え、与野党伯仲の通常国会、そして日本政治の未来を展望する。
ゲスト:御厨 貴(東京大学名誉教授)
今年の日本政治は、「政治とカネ」に翻弄された1年だった。自民党派閥の解散、石破政権の誕生、政治とカネをめぐる政治改革、そして衆院選で自民党の惨敗――。自民党が築いてきた一強体制は崩れ去り、少数与党となった。国会では野党が存在感を増し、政治の潮流は大きく変わりつつある。日本政治は転換期を迎え、少数与党時代の新たな秩序が形成されつつある。自民党は、旧来の数合わせに終始するのか。それとも政策力で再起を果たすのか。一方、野党は世論の信頼を得て、令和の時代に政権交代を実現できるのか。
今回のゲストは、政界の変遷を見続けてきたオーラルヒストリーの第一人者、御厨貴氏。来年夏の参院選と都議会議員選挙を見据え、与野党伯仲の通常国会、そして日本政治の未来を展望する。
無料
12月25日(水)「総括2024経済 トランプ関税で株高円安の行方は?」
ゲスト:武者 陵司(武者リサーチ代表 / 経済アナリスト)、早川 英男(東京財団政策研究所主席研究員)
「総括!2024年の日本」をテーマに送る1週間。3日目は"日本経済"。今年は総じて「株高円安」の1年となった。日経平均株価はバブル期の1989年12月の最高値を更新。7月には4万2000円台を記録。一方、東京外国為替市場では6月に一時1ドル=161円台まで円安が進み、約38年ぶりの水準に達した。「株高円安」の傾向は来年も続くのか? 2025年は、年明けに米国でトランプ次期大統領が2期目の政権を発足させる。各国に対して関税強化を明言するトランプ氏。世界経済に不透明感が漂う中、株価や円相場、日本経済にどのような影響が及ぶのか?少数与党で引き続き難しい舵取りを迫られる石破首相。今、取り組むべき経済政策とは?
ゲストは株価の動向を分析する経済アナリスト・武者陵司氏と、元日銀理事で金融財政政策が専門の東京財団政策研究所主席研究員・早川英男氏。今年の日本経済を総括し、バブル崩壊後の長期停滞を経て日本経済の行く末を展望する。
ゲスト:武者 陵司(武者リサーチ代表 / 経済アナリスト)、早川 英男(東京財団政策研究所主席研究員)
「総括!2024年の日本」をテーマに送る1週間。3日目は"日本経済"。今年は総じて「株高円安」の1年となった。日経平均株価はバブル期の1989年12月の最高値を更新。7月には4万2000円台を記録。一方、東京外国為替市場では6月に一時1ドル=161円台まで円安が進み、約38年ぶりの水準に達した。「株高円安」の傾向は来年も続くのか? 2025年は、年明けに米国でトランプ次期大統領が2期目の政権を発足させる。各国に対して関税強化を明言するトランプ氏。世界経済に不透明感が漂う中、株価や円相場、日本経済にどのような影響が及ぶのか?少数与党で引き続き難しい舵取りを迫られる石破首相。今、取り組むべき経済政策とは?
ゲストは株価の動向を分析する経済アナリスト・武者陵司氏と、元日銀理事で金融財政政策が専門の東京財団政策研究所主席研究員・早川英男氏。今年の日本経済を総括し、バブル崩壊後の長期停滞を経て日本経済の行く末を展望する。
無料
12月24日(火)「総括2024政治 浮くか沈むか石破政権の行方は?」
ゲスト:城本 勝(ジャーナリスト)、中北 浩爾(中央大学教授)
「総括!2024年の日本」をテーマに送る一週間。2日目の24日火曜日は"日本の政治"。東京地検特捜部が自民党派閥の裏金事件で旧安倍派と旧二階派事務所などを捜索してから1年。今も続く「政治とカネ」問題、政権運営が不安定な「少数与党」、そして「石破カラー」の3つのポイントを軸に今年の政治を総括。石破政権は発足から1カ月足らずで衆院選に大敗し、少数与党に転落。石破首相は、所信表明演説では敬愛する石橋湛山内閣の演説を引用し、野党に耳を傾ける「謙虚な姿勢」を強調。期待された「石破らしさ」を発揮し難局を乗り越えることはできるか?
ゲストはジャーナリストの城本勝氏、中央大学教授の中北浩爾氏。浮くか沈むか石破政権の行く末と2025年の国会・政治決戦・参院選の行方を展望する。
ゲスト:城本 勝(ジャーナリスト)、中北 浩爾(中央大学教授)
「総括!2024年の日本」をテーマに送る一週間。2日目の24日火曜日は"日本の政治"。東京地検特捜部が自民党派閥の裏金事件で旧安倍派と旧二階派事務所などを捜索してから1年。今も続く「政治とカネ」問題、政権運営が不安定な「少数与党」、そして「石破カラー」の3つのポイントを軸に今年の政治を総括。石破政権は発足から1カ月足らずで衆院選に大敗し、少数与党に転落。石破首相は、所信表明演説では敬愛する石橋湛山内閣の演説を引用し、野党に耳を傾ける「謙虚な姿勢」を強調。期待された「石破らしさ」を発揮し難局を乗り越えることはできるか?
ゲストはジャーナリストの城本勝氏、中央大学教授の中北浩爾氏。浮くか沈むか石破政権の行く末と2025年の国会・政治決戦・参院選の行方を展望する。
無料
12月23日(月)「総括2024外交 混迷の世界と石破外交の展望と課題」
ゲスト:藤原 帰一(順天堂大学国際教養学研究科特任教授 / 東京大学名誉教授)
今年最後の放送週は「総括!2024年の日本」をテーマに送る一週間。一日目の23日月曜日は"日本の外交"にフォーカスを当てる。ウクライナ戦争や中東情勢が激化し、世界各国で大型選挙が行われた今年2024年。政治不信やポピュリズムが広がる中、各国で与党が後退。特にアメリカでは、トランプ大統領の復活が決まり、国際政治に一層の不安定化が予測される年となった。米中対立の最前線に立たされている日本。岸田政権は、日米同盟を基軸に、防衛力の強化や対中抑止のための同盟網"の地域拡大を推進してきた。しかしトランプ政権復権で、同盟よりも自国の利益優先という外交路線への転換が予測される中、今年後半発足した石破政権は大きな課題に直面している。岸田前政権が進めてきた日米韓の連携が揺らぎを見せ"台湾有事"の現実的危険が叫ばれる中、石破政権は戦争回避のため「抑止力強化の防衛一辺倒」ではなく、緊張緩和と対話の経済外交との両立、自由貿易の安定や経済外交の推進により一層注力する必要がある。さらに中国との取引を優先する「トランプ外交」によって"梯子を外される"可能性に備えて、多国間秩序の再構築を見据えた外交戦略の見直しにも迫られている。
番組では、日本を代表する国際政治学者の藤原帰一さんをゲストに、今後の石破政権の外交政策の行方を徹底分析する。
ゲスト:藤原 帰一(順天堂大学国際教養学研究科特任教授 / 東京大学名誉教授)
今年最後の放送週は「総括!2024年の日本」をテーマに送る一週間。一日目の23日月曜日は"日本の外交"にフォーカスを当てる。ウクライナ戦争や中東情勢が激化し、世界各国で大型選挙が行われた今年2024年。政治不信やポピュリズムが広がる中、各国で与党が後退。特にアメリカでは、トランプ大統領の復活が決まり、国際政治に一層の不安定化が予測される年となった。米中対立の最前線に立たされている日本。岸田政権は、日米同盟を基軸に、防衛力の強化や対中抑止のための同盟網"の地域拡大を推進してきた。しかしトランプ政権復権で、同盟よりも自国の利益優先という外交路線への転換が予測される中、今年後半発足した石破政権は大きな課題に直面している。岸田前政権が進めてきた日米韓の連携が揺らぎを見せ"台湾有事"の現実的危険が叫ばれる中、石破政権は戦争回避のため「抑止力強化の防衛一辺倒」ではなく、緊張緩和と対話の経済外交との両立、自由貿易の安定や経済外交の推進により一層注力する必要がある。さらに中国との取引を優先する「トランプ外交」によって"梯子を外される"可能性に備えて、多国間秩序の再構築を見据えた外交戦略の見直しにも迫られている。
番組では、日本を代表する国際政治学者の藤原帰一さんをゲストに、今後の石破政権の外交政策の行方を徹底分析する。
無料
12月19日(木)「綱渡りの年末国会 "少数与党"厳しい政権運営の行く末」
ゲスト:岩井 奉信(日本大学名誉教授)、久江 雅彦(共同通信特別編集委員)
少数与党で綱渡りの国会運営となっている石破政権。今年度補正予算は28年ぶりの修正で成立。石破首相は「少数与党の中でいい議論ができた」と述べたが...。野党との駆け引きが続くなか「103万円の壁」引き上げをめぐる3党協議は国民民主党との交渉が難航。今後も野党の協力なしに進められない。年末国会を総括するとともに石破政権の今後を展望。「政治とカネ」問題を巡る法改正も野党ペース。さらに最大の焦点とされる企業・団体献金の禁止の結論は年明けに先送りとなった。さらに、衆参の政治倫理審査会で"裏金議員"は何を語った?
ゲストは政治資金の問題に詳しい日本大学名誉教授の岩井奉信氏と、長年にわたり永田町を取材する共同通信特別編集委員の久江雅彦氏。臨時国会での与野党の駆け引き、石破政権の今後を展望する。
ゲスト:岩井 奉信(日本大学名誉教授)、久江 雅彦(共同通信特別編集委員)
少数与党で綱渡りの国会運営となっている石破政権。今年度補正予算は28年ぶりの修正で成立。石破首相は「少数与党の中でいい議論ができた」と述べたが...。野党との駆け引きが続くなか「103万円の壁」引き上げをめぐる3党協議は国民民主党との交渉が難航。今後も野党の協力なしに進められない。年末国会を総括するとともに石破政権の今後を展望。「政治とカネ」問題を巡る法改正も野党ペース。さらに最大の焦点とされる企業・団体献金の禁止の結論は年明けに先送りとなった。さらに、衆参の政治倫理審査会で"裏金議員"は何を語った?
ゲストは政治資金の問題に詳しい日本大学名誉教授の岩井奉信氏と、長年にわたり永田町を取材する共同通信特別編集委員の久江雅彦氏。臨時国会での与野党の駆け引き、石破政権の今後を展望する。
無料