名曲アイランド

名曲アイランド「ゲスト萩田光雄+高木麻早 Part1」

レンタル期間:7日間

あらすじ

今回のゲストは、2023年に編曲家生活50周年を迎えた萩田光雄さんと、デビュー50周年を迎えたシンガーソングライターの高木麻早さんのお2人です。
高木さんのデビューのキッカケはヤマハ「ポプコン」。当時ヤマハにいた萩田さんが編曲家として携わった第1号アーチストとなりました。
その後、フリーとなった萩田さんは山口百恵の一連のヒット曲や太田裕美、久保田早紀、中森明菜等の無数のヒットシングルの編曲を手掛けました。

<使用楽曲>「秋桜」山口百恵/「ひとりぼっちの部屋」高木麻早/「初恋にさよなら」ザ・リリーズ

【出演】
■ナビゲーター:島敏光
■アシスタント:Mami

■ゲスト:萩田光雄、高木麻早

◆萩田光雄
1946年生まれ。慶応大工学部卒業後、ヤマハ作編曲教室に入門。その後ヤマハ音楽振興会に録音エンジニアとして勤務。1973年、高木麻早「ひとりぼっちの部屋」で編曲家デビュー。1975年には布施明「シクラメンのかほり」、翌1976年には梓みちよ「メランコリー」でレコ大編曲賞を2年連続で受賞。その後も多くのヒット曲の編曲を手掛け、その数は4000曲以上にのぼる。2021年にはソニーよりCDボックス「音の魔術師/作編曲家・萩田光雄の世界」が発売された。

◆高木麻早
1953年生まれ。名古屋出身、在住。中学時代からフォークソングを趣味にし、1973年5月、ヤマハ第5回ポピュラーソングコンテストに出場、「ひとりぼっちの部屋」で入賞し最優秀歌唱賞を受賞。同年9月、キャニオンレコードからデビュー。

※この番組は、2023年12月15日に放送されたものとなります。

エピソード

名曲アイランド「ゲスト笹井一臣 Part1」

名曲アイランド「ゲスト笹井一臣 Part1」

今回のゲストは、≪ヴィレッジ・シンガーズ≫ベーシストの笹井一臣さん。 ヴィレッジ・シンガーズへの加入~脱退。ディレクターとして手掛けた麻丘めぐみのデビュー秘話、父親・笹井英男氏の映画プロデューサーとしての業績も紹介。 <使用楽曲> 「思い出の指輪」「泣きながら恋をした頃」ヴィレッジ・シンガーズ/「2人の銀座」ベンチャーズ/「花のささやき」「夢見るシャンソン人形」麻丘めぐみ 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:笹井一臣 1944(昭和19)年11月12日生まれ。有名な映画プロデューサーの笹井英男。GS全盛期にホリプロのヴィレッジ・シンガーズでベースを担当。 グループ脱退後は、レコード会社ディレクターとして名だたる女性アイドルたちを育て、その後、自身の会社「リバティフォックス」を興し音楽・映像の分野で活躍した。 ※この番組は、2024年11月1日に放送されたものとなります。
今回のゲストは、≪ヴィレッジ・シンガーズ≫ベーシストの笹井一臣さん。 ヴィレッジ・シンガーズへの加入~脱退。ディレクターとして手掛けた麻丘めぐみのデビュー秘話、父親・笹井英男氏の映画プロデューサーとしての業績も紹介。 <使用楽曲> 「思い出の指輪」「泣きながら恋をした頃」ヴィレッジ・シンガーズ/「2人の銀座」ベンチャーズ/「花のささやき」「夢見るシャンソン人形」麻丘めぐみ 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:笹井一臣 1944(昭和19)年11月12日生まれ。有名な映画プロデューサーの笹井英男。GS全盛期にホリプロのヴィレッジ・シンガーズでベースを担当。 グループ脱退後は、レコード会社ディレクターとして名だたる女性アイドルたちを育て、その後、自身の会社「リバティフォックス」を興し音楽・映像の分野で活躍した。 ※この番組は、2024年11月1日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲストJUN(じゅん&ネネ)」

名曲アイランド「ゲストJUN(じゅん&ネネ)」

ゲストは、歌謡ポップスデュオじゅん&ネネのJUNさん。 昭和30年代のタレントスカウト番組の草分け「ホイホイ・ミュージックスクール」がキッカケで芸能界入り。 渡辺プロに所属し、「第二のピーナッツ」を目指すべく2人組の歌手となり、TV「ザ・ヒットパレード」でコンビ名を公募し「クッキーズ」と決定。日劇ウエスタン・カーニバルやジャズ喫茶に出演するも、思うように売れず、悩んでいた所を平尾昌晃氏に励まされ、コンビ名を「じゅん&ネネ」に改め大野プロより再デビュー。 第1弾「愛するってこわい」がヒットすると、世間からはとかくレズビアン・コンビとして見られてしまったが、本人達はレズビアンの意味すら知らなかったという。しかしJUNのそのボーイッシュなイメージが功をなしたのか、宝塚のお膝元の関西が最もヒットするマーケットになっていた。 <使用楽曲> 「みずいろの世界」筒美京平&フェザートーン/「可愛い花」クッキーズ/「愛するってこわい」じゅん&ネネ 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:JUN(じゅん&ネネ) 東京都板橋区出身。1964 年から”クッキーズ”を結成して活動し、1968年にじゅん&ネネへ改名して発売されたデビュー曲「愛するってこわい」が80万枚のヒットを記録。 デビュー曲同様、平尾昌晃の作曲による「みずいろの世界」「お気に召すまま」とヒットを連続させ、1972年に解散するまでの約 4年間でシングル14 枚、アルバム6枚を残した。じゅん&ネネは、2003年に31年ぶりの再結成をして以降、ソロ活動と並行して現在も活動を継続している。 ※この番組は、2021年12月3日に放送されたものとなります。
ゲストは、歌謡ポップスデュオじゅん&ネネのJUNさん。 昭和30年代のタレントスカウト番組の草分け「ホイホイ・ミュージックスクール」がキッカケで芸能界入り。 渡辺プロに所属し、「第二のピーナッツ」を目指すべく2人組の歌手となり、TV「ザ・ヒットパレード」でコンビ名を公募し「クッキーズ」と決定。日劇ウエスタン・カーニバルやジャズ喫茶に出演するも、思うように売れず、悩んでいた所を平尾昌晃氏に励まされ、コンビ名を「じゅん&ネネ」に改め大野プロより再デビュー。 第1弾「愛するってこわい」がヒットすると、世間からはとかくレズビアン・コンビとして見られてしまったが、本人達はレズビアンの意味すら知らなかったという。しかしJUNのそのボーイッシュなイメージが功をなしたのか、宝塚のお膝元の関西が最もヒットするマーケットになっていた。 <使用楽曲> 「みずいろの世界」筒美京平&フェザートーン/「可愛い花」クッキーズ/「愛するってこわい」じゅん&ネネ 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:JUN(じゅん&ネネ) 東京都板橋区出身。1964 年から”クッキーズ”を結成して活動し、1968年にじゅん&ネネへ改名して発売されたデビュー曲「愛するってこわい」が80万枚のヒットを記録。 デビュー曲同様、平尾昌晃の作曲による「みずいろの世界」「お気に召すまま」とヒットを連続させ、1972年に解散するまでの約 4年間でシングル14 枚、アルバム6枚を残した。じゅん&ネネは、2003年に31年ぶりの再結成をして以降、ソロ活動と並行して現在も活動を継続している。 ※この番組は、2021年12月3日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲスト西口久美子」

名曲アイランド「ゲスト西口久美子」

今回のゲストは西口久美子さん。1960年代後半のGSブームの中、ダンスチーム<ティーンズ>の一員として芸能界デビュー。番組アシスタントのMamiもこのグループに遅れて加わり、GS番組、歌番組のバックダンサーとして活躍しました。その後<ティーンズ>の後身<ハニーポピーズ>を経て、作曲家・いずみたく氏に見出され、3人組<青い三角定規>を結成、ドラマ主題歌「太陽がくれた季節」がヒットし、NHK「紅白」にも出場。 <青い三角定規>解散後はソロシンガーとして活動。そんな、西口さんが今までの人生の中で出会ったお気に入りの10曲を紹介します。 <使用楽曲> 「太陽がくれた季節」「青春の輝き」「あなたに逢いにいきます」「アイム・ア・シンガー」西口久美子/「アイ・キャント・ヘルプ・マイセルフ」フォー・トップス 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:西口久美子1950年11月1日東京都生まれ。1967年にダンスチーム《ティーンズ》(1970年に《ハニーポピーズ》に再編)から芸能活動スタート。70年にコロムビアレコードのオーディションを経て同社のレッスン生として研鑽中、「いずみたく」主宰事務所よりスカウトを受ける。新しいユニットのため岩久茂・高田真理と組む「元気のいい女の子」として白羽の矢が立った。《青い三角定規》結成は1970年11月。準備に1年をかけ、翌1971年11月に満を持して「翼を忘れた天使たち」をリリース。1972年に2曲目の「太陽がくれた季節」がブレイク。新人賞受賞、紅白初出場など、その年の日本の歌謡界を席捲していく。 1973年にグループ解散後、ソロシンガー・女優・司会者と多岐にわたる活動を続け、今日に至る。また2010年には自身が考案したエクササイズプログラム「エクサ★ゴーゴー」をリリース。 ※この番組は、2021年12月3日に放送されたものとなります。
今回のゲストは西口久美子さん。1960年代後半のGSブームの中、ダンスチーム<ティーンズ>の一員として芸能界デビュー。番組アシスタントのMamiもこのグループに遅れて加わり、GS番組、歌番組のバックダンサーとして活躍しました。その後<ティーンズ>の後身<ハニーポピーズ>を経て、作曲家・いずみたく氏に見出され、3人組<青い三角定規>を結成、ドラマ主題歌「太陽がくれた季節」がヒットし、NHK「紅白」にも出場。 <青い三角定規>解散後はソロシンガーとして活動。そんな、西口さんが今までの人生の中で出会ったお気に入りの10曲を紹介します。 <使用楽曲> 「太陽がくれた季節」「青春の輝き」「あなたに逢いにいきます」「アイム・ア・シンガー」西口久美子/「アイ・キャント・ヘルプ・マイセルフ」フォー・トップス 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:西口久美子1950年11月1日東京都生まれ。1967年にダンスチーム《ティーンズ》(1970年に《ハニーポピーズ》に再編)から芸能活動スタート。70年にコロムビアレコードのオーディションを経て同社のレッスン生として研鑽中、「いずみたく」主宰事務所よりスカウトを受ける。新しいユニットのため岩久茂・高田真理と組む「元気のいい女の子」として白羽の矢が立った。《青い三角定規》結成は1970年11月。準備に1年をかけ、翌1971年11月に満を持して「翼を忘れた天使たち」をリリース。1972年に2曲目の「太陽がくれた季節」がブレイク。新人賞受賞、紅白初出場など、その年の日本の歌謡界を席捲していく。 1973年にグループ解散後、ソロシンガー・女優・司会者と多岐にわたる活動を続け、今日に至る。また2010年には自身が考案したエクササイズプログラム「エクサ★ゴーゴー」をリリース。 ※この番組は、2021年12月3日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲスト 山下直子 Part2」

名曲アイランド「ゲスト 山下直子 Part2」

今年は、日本に最も影響を与えたカントリーの大御所<ハンク・ウィリアムス>の生誕100年。カントリー・シンガーの山下直子さんをゲストに迎え、その特集をお送りします。 山下さんの最初のデビューはアイドルグループ。当時のお宝写真を公開します。その後、夫となった山下敬二郎さんの勧めでカントリーの道へ。 <使用楽曲>「ジャンバラヤ」ハンク・ウィリアムス/「ユア・チーティンハート」コニー・フランシス/「小指の想い出」伊東ゆかり/「フジヤマ・ママ」ワンダ・ジャクソン/「ハロー・ミスター・サンシャイン」かまやつひろし 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:山下直子 10代前半時に日本テレビ音楽院《バーズ》の一員として歌番組等で活躍。その後、「太陽にほえろ」等のドラマにも出演し、相模女子短大在学中にTV「オールナイトフジ」に第二期《オールナイターズ》としてレギュラー出演。更には日テレ「海賊チャンネル」にもレギュラー出演し、番組企画の6人組でバップよりレコードデビュー(担当ディレクターは元グレープの吉田政美)。1991年、山下敬二郎と結婚し一男一女を設ける。現在はカントリー・ポップを中心にライブ活動、赤坂「ステージ・ワン」等に定期出演中。 ※この番組は、2023年12月1日に放送されたものとなります。
今年は、日本に最も影響を与えたカントリーの大御所<ハンク・ウィリアムス>の生誕100年。カントリー・シンガーの山下直子さんをゲストに迎え、その特集をお送りします。 山下さんの最初のデビューはアイドルグループ。当時のお宝写真を公開します。その後、夫となった山下敬二郎さんの勧めでカントリーの道へ。 <使用楽曲>「ジャンバラヤ」ハンク・ウィリアムス/「ユア・チーティンハート」コニー・フランシス/「小指の想い出」伊東ゆかり/「フジヤマ・ママ」ワンダ・ジャクソン/「ハロー・ミスター・サンシャイン」かまやつひろし 【出演】 ■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:山下直子 10代前半時に日本テレビ音楽院《バーズ》の一員として歌番組等で活躍。その後、「太陽にほえろ」等のドラマにも出演し、相模女子短大在学中にTV「オールナイトフジ」に第二期《オールナイターズ》としてレギュラー出演。更には日テレ「海賊チャンネル」にもレギュラー出演し、番組企画の6人組でバップよりレコードデビュー(担当ディレクターは元グレープの吉田政美)。1991年、山下敬二郎と結婚し一男一女を設ける。現在はカントリー・ポップを中心にライブ活動、赤坂「ステージ・ワン」等に定期出演中。 ※この番組は、2023年12月1日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲストTOMOKO」

名曲アイランド「ゲストTOMOKO≪ノーキー・エドワーズ生誕88年企画≫」

今回は、ベンチャーズのギタリスト≪ノーキー・エドワーズ≫生誕88年企画として、ベンチャーズ・サウンドを継承する北海道出身のギタリスト・TOMOKOさんがゲスト出演。ノーキー・エドワーズとの出会い秘話、そしてTOMOKOさんの人生に大きな影響を与えた曲についてお話ししていただきます。 <使用楽曲>「スペイン」「パイプライン」「ハワイ・ファイブ・オー」「札幌ワルツ」「星くずの砂時計」「この世の果てまで」TOMOKO/「蜜の味」ベンチャーズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:TOMOKO札幌出身ギタリスト、ボーカリスト 。学生時代にアルバイトでベンチャーズの公演に関わり、「ギターで歌う」演奏に心を奪われたのが原点となる。札幌市内の音響会社に15年に渡りオペレーターとして従事したが、たまたま発信した YOUTUBE動画で注目を集め、東日本大震災を機にプロギタリストへの道を決意。札幌すすきのにある老舗ライブバー「チャックベリー」で腕を磨き、2012年、敬愛するベンチャーズのギタリスト、ノーキーエドワーズ氏が日本公演中に心不全で倒れた時に全国公演の代役を務めあげ、14年ファーストCD「花氷」でデビュー。その後、日本のロックバンドの草分け的存在である クリエイションのギタリスト竹田和夫に見出され、同氏プロデュースによりフルアルバムを2枚発表。現在は自身のバンドにとどまらず、全国各地のご当地バンドとのコラボレーションライブ「炎の十番街ツアー」を企画し、持ち前のアイディアと行動力で全国を精力的に駆け巡る。彼女のダイナミックなサウンドとライブパフォーマンスをぜひ会場で楽しんで頂きたい。モットーは「成功の反対は失敗ではなく何もしない事!」2019年耳の聞こえない人に自分のロックを伝えたい!と考案した「風船ギター®」がNHK全国ニュースに取り上げられた。音楽関係の技術者や文字支援、バルーンアーティストなどのプロフェッショナルとプロジェクトチームを結成し、障害があっても音楽が楽しめる幅広い可能性に向けて研究を重ねている。(特許 第6928926号 商標登録 第6414130号) ※この番組は、2023年10月6日に放送されたものとなります。
今回は、ベンチャーズのギタリスト≪ノーキー・エドワーズ≫生誕88年企画として、ベンチャーズ・サウンドを継承する北海道出身のギタリスト・TOMOKOさんがゲスト出演。ノーキー・エドワーズとの出会い秘話、そしてTOMOKOさんの人生に大きな影響を与えた曲についてお話ししていただきます。 <使用楽曲>「スペイン」「パイプライン」「ハワイ・ファイブ・オー」「札幌ワルツ」「星くずの砂時計」「この世の果てまで」TOMOKO/「蜜の味」ベンチャーズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:TOMOKO札幌出身ギタリスト、ボーカリスト 。学生時代にアルバイトでベンチャーズの公演に関わり、「ギターで歌う」演奏に心を奪われたのが原点となる。札幌市内の音響会社に15年に渡りオペレーターとして従事したが、たまたま発信した YOUTUBE動画で注目を集め、東日本大震災を機にプロギタリストへの道を決意。札幌すすきのにある老舗ライブバー「チャックベリー」で腕を磨き、2012年、敬愛するベンチャーズのギタリスト、ノーキーエドワーズ氏が日本公演中に心不全で倒れた時に全国公演の代役を務めあげ、14年ファーストCD「花氷」でデビュー。その後、日本のロックバンドの草分け的存在である クリエイションのギタリスト竹田和夫に見出され、同氏プロデュースによりフルアルバムを2枚発表。現在は自身のバンドにとどまらず、全国各地のご当地バンドとのコラボレーションライブ「炎の十番街ツアー」を企画し、持ち前のアイディアと行動力で全国を精力的に駆け巡る。彼女のダイナミックなサウンドとライブパフォーマンスをぜひ会場で楽しんで頂きたい。モットーは「成功の反対は失敗ではなく何もしない事!」2019年耳の聞こえない人に自分のロックを伝えたい!と考案した「風船ギター®」がNHK全国ニュースに取り上げられた。音楽関係の技術者や文字支援、バルーンアーティストなどのプロフェッショナルとプロジェクトチームを結成し、障害があっても音楽が楽しめる幅広い可能性に向けて研究を重ねている。(特許 第6928926号 商標登録 第6414130号) ※この番組は、2023年10月6日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲスト信田和雄」

名曲アイランド「ゲスト信田和雄」

寺内タケシ3回忌企画として寺内タケシ&ブルー・ジーンズに38年間在籍しているキーボード奏者・信田和雄さんが今回のゲストです。 スカイドッグ・ブルース・バンド~クリエーションを経て寺内タケシ&ブルージーンズに加入した信田和雄が語る寺内タケシの思い出、そして共演した元ベンチャーズのノーキー・エドワーズの秘話も公開します。 <使用楽曲>「シルバー・スター」「夜のタンゴ」寺内タケシ&ブルー・ジーンズ/「急がば廻れ」「ダイヤモンド・ヘッド」ノーキー・エドワーズ+寺内タケシ&ブルー・ジーンズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:信田和雄 北大在学中に、札幌のバンド≪スカイドッグ・ブルース・バンド≫で活躍。その後≪クリエーション≫を経て、1980年代半ばに≪寺内タケシ&ブルー・ジーンズ≫に加入, 音楽監督的立場で現場を支えてきた。現在は”無形文化”であるとして≪寺内タケシ&ブルー・ジーンズ≫としての活動の傍ら、90年以降のブルー・ジーンズOBメンバーを中心とした≪JEANS MATE≫や演歌の大沢桃子のバックバンド≪スーパー・ピンクパンサー≫、エレキクイーンのTOMOKOのバックバンド等でも活躍している。 ※この番組は、2023年9月15日に放送されたものとなります。
寺内タケシ3回忌企画として寺内タケシ&ブルー・ジーンズに38年間在籍しているキーボード奏者・信田和雄さんが今回のゲストです。 スカイドッグ・ブルース・バンド~クリエーションを経て寺内タケシ&ブルージーンズに加入した信田和雄が語る寺内タケシの思い出、そして共演した元ベンチャーズのノーキー・エドワーズの秘話も公開します。 <使用楽曲>「シルバー・スター」「夜のタンゴ」寺内タケシ&ブルー・ジーンズ/「急がば廻れ」「ダイヤモンド・ヘッド」ノーキー・エドワーズ+寺内タケシ&ブルー・ジーンズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:信田和雄 北大在学中に、札幌のバンド≪スカイドッグ・ブルース・バンド≫で活躍。その後≪クリエーション≫を経て、1980年代半ばに≪寺内タケシ&ブルー・ジーンズ≫に加入, 音楽監督的立場で現場を支えてきた。現在は”無形文化”であるとして≪寺内タケシ&ブルー・ジーンズ≫としての活動の傍ら、90年以降のブルー・ジーンズOBメンバーを中心とした≪JEANS MATE≫や演歌の大沢桃子のバックバンド≪スーパー・ピンクパンサー≫、エレキクイーンのTOMOKOのバックバンド等でも活躍している。 ※この番組は、2023年9月15日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲスト大谷健+和田ジョージ Part2」

名曲アイランド「ゲスト大谷健+和田ジョージ Part2」

前回に続き元≪内田裕也とフラワーズ≫のメンバー、大谷(橋本)健さんと和田ジョージさんがゲストです。内田裕也の発案だったヌードジャケットLPの撮影秘話を披露。 そして、なんと1969年2月に8mmフィルムで撮影されたフラワーズのエキサイティングな白黒ステージ映像も本邦初公開。 <使用楽曲>「ふたりだけで」「心のカケラ」「コズミック・ブルース」フラワーズ/「サトリ・パート2」フラワー・トラベリン・バンド 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:大谷(橋本)健、和田ジョージ ◆大谷(橋本)健元フラワーズのベーシスト。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ/現・大谷健とニュー・フラワーズ。 ◆和田ジョージ元フラワーズのドラマー。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ~フラワー・トラベリン・バンド、その後モップスの三幸太郎と井上陽水ツアーバンド、ジョー山中のバック他。 ※この番組は、2024年10月18日に放送されたものとなります。
前回に続き元≪内田裕也とフラワーズ≫のメンバー、大谷(橋本)健さんと和田ジョージさんがゲストです。内田裕也の発案だったヌードジャケットLPの撮影秘話を披露。 そして、なんと1969年2月に8mmフィルムで撮影されたフラワーズのエキサイティングな白黒ステージ映像も本邦初公開。 <使用楽曲>「ふたりだけで」「心のカケラ」「コズミック・ブルース」フラワーズ/「サトリ・パート2」フラワー・トラベリン・バンド 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:大谷(橋本)健、和田ジョージ ◆大谷(橋本)健元フラワーズのベーシスト。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ/現・大谷健とニュー・フラワーズ。 ◆和田ジョージ元フラワーズのドラマー。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ~フラワー・トラベリン・バンド、その後モップスの三幸太郎と井上陽水ツアーバンド、ジョー山中のバック他。 ※この番組は、2024年10月18日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲスト大谷健+和田ジョージ Part1」

名曲アイランド「ゲスト大谷健+和田ジョージ Part1」

今回は、元≪内田裕也とフラワーズ≫のメンバー、大谷(橋本)健さんと和田ジョージさんがゲスト。前半は、日本におけるジャック・ブルース第一人者の大谷さんがJ・ブルース没後10年を語りました。 後半は、フラワーズ前身バンドの大阪での活動時代の話と内田裕也にスカウトされて上京するまでをお話いただきました。 <使用楽曲>「ホワイト・ルーム」「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」クリーム/「アイム・ソー・グラッド」G・カップス/「のっぽのサリー」麻生京子&ブルーコメッツ/「愛するアニタ」ザ・タイガース 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:大谷(橋本)健、和田ジョージ ◆大谷(橋本)健元フラワーズのベーシスト。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ/現・大谷健とニュー・フラワーズ。 ◆和田ジョージ元フラワーズのドラマー。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ~フラワー・トラベリン・バンド、その後モップスの三幸太郎と井上陽水ツアーバンド、ジョー山中のバック他。 ※この番組は、2024年10月4日に放送されたものとなります。
今回は、元≪内田裕也とフラワーズ≫のメンバー、大谷(橋本)健さんと和田ジョージさんがゲスト。前半は、日本におけるジャック・ブルース第一人者の大谷さんがJ・ブルース没後10年を語りました。 後半は、フラワーズ前身バンドの大阪での活動時代の話と内田裕也にスカウトされて上京するまでをお話いただきました。 <使用楽曲>「ホワイト・ルーム」「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ」クリーム/「アイム・ソー・グラッド」G・カップス/「のっぽのサリー」麻生京子&ブルーコメッツ/「愛するアニタ」ザ・タイガース 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:大谷(橋本)健、和田ジョージ ◆大谷(橋本)健元フラワーズのベーシスト。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ/現・大谷健とニュー・フラワーズ。 ◆和田ジョージ元フラワーズのドラマー。元キャシー五月とレインジャーズ~内田裕也とフラワーズ~フラワー・トラベリン・バンド、その後モップスの三幸太郎と井上陽水ツアーバンド、ジョー山中のバック他。 ※この番組は、2024年10月4日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲスト萩田光雄+高木麻早 Part2」

名曲アイランド「ゲスト萩田光雄+高木麻早 Part2」

前回に続き、2023年にデビュー50周年を迎えた編曲家の萩田光雄さんと同じく50周年を迎えたシンガー・ソングライターの高木麻早さんがゲストです。2人の出発点はヤマハの「ポピュラー・ソング・コンテスト」。 74年のLAレコーディング時の2人のエピソード、そして当時の高木麻早制作スタッフが集まって結成されたユニット「プランターズ」の最近の活動等を紹介します。<使用楽曲>「風の色は何色」高木麻早/「歌ってよ夕陽の歌を」森山良子/「あなたの空を翔びたい」高橋真梨子 <使用楽曲>「秋桜」山口百恵/「ひとりぼっちの部屋」高木麻早/「初恋にさよなら」ザ・リリーズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:萩田光雄、高木麻早 ◆萩田光雄 1946年生まれ。慶応大工学部卒業後、ヤマハ作編曲教室に入門。その後ヤマハ音楽振興会に録音エンジニアとして勤務。1973年、高木麻早「ひとりぼっちの部屋」で編曲家デビュー。1975年には布施明「シクラメンのかほり」、翌1976年には梓みちよ「メランコリー」でレコ大編曲賞を2年連続で受賞。その後も多くのヒット曲の編曲を手掛け、その数は4000曲以上にのぼる。2021年にはソニーよりCDボックス「音の魔術師/作編曲家・萩田光雄の世界」が発売された。 ◆高木麻早 1953年生まれ。名古屋出身、在住。中学時代からフォークソングを趣味にし、1973年5月、ヤマハ第5回ポピュラーソングコンテストに出場、「ひとりぼっちの部屋」で入賞し最優秀歌唱賞を受賞。同年9月、キャニオンレコードからデビュー。 ※この番組は、2024年2月2日に放送されたものとなります。
前回に続き、2023年にデビュー50周年を迎えた編曲家の萩田光雄さんと同じく50周年を迎えたシンガー・ソングライターの高木麻早さんがゲストです。2人の出発点はヤマハの「ポピュラー・ソング・コンテスト」。 74年のLAレコーディング時の2人のエピソード、そして当時の高木麻早制作スタッフが集まって結成されたユニット「プランターズ」の最近の活動等を紹介します。<使用楽曲>「風の色は何色」高木麻早/「歌ってよ夕陽の歌を」森山良子/「あなたの空を翔びたい」高橋真梨子 <使用楽曲>「秋桜」山口百恵/「ひとりぼっちの部屋」高木麻早/「初恋にさよなら」ザ・リリーズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光 ■アシスタント:Mami ■ゲスト:萩田光雄、高木麻早 ◆萩田光雄 1946年生まれ。慶応大工学部卒業後、ヤマハ作編曲教室に入門。その後ヤマハ音楽振興会に録音エンジニアとして勤務。1973年、高木麻早「ひとりぼっちの部屋」で編曲家デビュー。1975年には布施明「シクラメンのかほり」、翌1976年には梓みちよ「メランコリー」でレコ大編曲賞を2年連続で受賞。その後も多くのヒット曲の編曲を手掛け、その数は4000曲以上にのぼる。2021年にはソニーよりCDボックス「音の魔術師/作編曲家・萩田光雄の世界」が発売された。 ◆高木麻早 1953年生まれ。名古屋出身、在住。中学時代からフォークソングを趣味にし、1973年5月、ヤマハ第5回ポピュラーソングコンテストに出場、「ひとりぼっちの部屋」で入賞し最優秀歌唱賞を受賞。同年9月、キャニオンレコードからデビュー。 ※この番組は、2024年2月2日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
名曲アイランド「ゲスト萩田光雄+高木麻早 Part1」

名曲アイランド「ゲスト萩田光雄+高木麻早 Part1」

今回のゲストは、2023年に編曲家生活50周年を迎えた萩田光雄さんと、デビュー50周年を迎えたシンガーソングライターの高木麻早さんのお2人です。高木さんのデビューのキッカケはヤマハ「ポプコン」。当時ヤマハにいた萩田さんが編曲家として携わった第1号アーチストとなりました。その後、フリーとなった萩田さんは山口百恵の一連のヒット曲や太田裕美、久保田早紀、中森明菜等の無数のヒットシングルの編曲を手掛けました。 <使用楽曲>「秋桜」山口百恵/「ひとりぼっちの部屋」高木麻早/「初恋にさよなら」ザ・リリーズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光■アシスタント:Mami■ゲスト:萩田光雄、高木麻早◆萩田光雄1946年生まれ。慶応大工学部卒業後、ヤマハ作編曲教室に入門。その後ヤマハ音楽振興会に録音エンジニアとして勤務。1973年、高木麻早「ひとりぼっちの部屋」で編曲家デビュー。1975年には布施明「シクラメンのかほり」、翌1976年には梓みちよ「メランコリー」でレコ大編曲賞を2年連続で受賞。その後も多くのヒット曲の編曲を手掛け、その数は4000曲以上にのぼる。2021年にはソニーよりCDボックス「音の魔術師/作編曲家・萩田光雄の世界」が発売された。◆高木麻早 1953年生まれ。名古屋出身、在住。中学時代からフォークソングを趣味にし、1973年5月、ヤマハ第5回ポピュラーソングコンテストに出場、「ひとりぼっちの部屋」で入賞し最優秀歌唱賞を受賞。同年9月、キャニオンレコードからデビュー。 ※この番組は、2023年12月15日に放送されたものとなります。
今回のゲストは、2023年に編曲家生活50周年を迎えた萩田光雄さんと、デビュー50周年を迎えたシンガーソングライターの高木麻早さんのお2人です。高木さんのデビューのキッカケはヤマハ「ポプコン」。当時ヤマハにいた萩田さんが編曲家として携わった第1号アーチストとなりました。その後、フリーとなった萩田さんは山口百恵の一連のヒット曲や太田裕美、久保田早紀、中森明菜等の無数のヒットシングルの編曲を手掛けました。 <使用楽曲>「秋桜」山口百恵/「ひとりぼっちの部屋」高木麻早/「初恋にさよなら」ザ・リリーズ 【出演】■ナビゲーター:島敏光■アシスタント:Mami■ゲスト:萩田光雄、高木麻早◆萩田光雄1946年生まれ。慶応大工学部卒業後、ヤマハ作編曲教室に入門。その後ヤマハ音楽振興会に録音エンジニアとして勤務。1973年、高木麻早「ひとりぼっちの部屋」で編曲家デビュー。1975年には布施明「シクラメンのかほり」、翌1976年には梓みちよ「メランコリー」でレコ大編曲賞を2年連続で受賞。その後も多くのヒット曲の編曲を手掛け、その数は4000曲以上にのぼる。2021年にはソニーよりCDボックス「音の魔術師/作編曲家・萩田光雄の世界」が発売された。◆高木麻早 1953年生まれ。名古屋出身、在住。中学時代からフォークソングを趣味にし、1973年5月、ヤマハ第5回ポピュラーソングコンテストに出場、「ひとりぼっちの部屋」で入賞し最優秀歌唱賞を受賞。同年9月、キャニオンレコードからデビュー。 ※この番組は、2023年12月15日に放送されたものとなります。
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する