今回の舞台は、県内屈指の雄大な自然を有する、高知県四万十市。全長196kmの大河「四万十川」 は、最後の清流といわれ、川幅も広く、清流がゆっくり流れるのどかな風景を存分に楽しめることができます。美しい水と天然の苔類で育った川の幸、黒潮が育てた海の幸を提供する地元で評判の人気店をご紹介します。
30年以上前に作家・椎名誠さんに誘われ、美術監督として参加した映画以来、久しぶりの四万十を訪問。その撮影地である口屋内沈下橋を散策しました。当時は一週間にわたり、川辺でキャンプ生活を送りながら撮影を行ったそう。「夢の駆け巡った場所だな」。四万十の時より強い風を受けながら、太田さん、青春の1ページに思いを馳せました。
さて待望の居酒屋タイム。2015年開店の「人情酒場 いわちゃん」。まずは土佐の銘酒「酔鯨 純米酒 八反六十」の燗で。そこに昆布〆した赤足くまえびの刺身に、四万十川で採れた青さのりの天ぷら。口の中いっぱいに、柔らかい青さのりの風味と香りが広がります。天然塩でいただけば格別の旨さ。
さらに高知では特に珍重されている新鮮なカツオ「ビリカツオの刺身」が登場。太田さん、土佐の食の宝庫と銘酒に浸り、大満足の夜となりました。
【出演】
居酒屋探訪家・太田和彦(アートディレクター / 作家)
今回の舞台は、県内屈指の雄大な自然を有する、高知県四万十市。全長196kmの大河「四万十川」 は、最後の清流といわれ、川幅も広く、清流がゆっくり流れるのどかな風景を存分に楽しめることができます。美しい水と天然の苔類で育った川の幸、黒潮が育てた海の幸を提供する地元で評判の人気店をご紹介します。
30年以上前に作家・椎名誠さんに誘われ、美術監督として参加した映画以来、久しぶりの四万十を訪問。その撮影地である口屋内沈下橋を散策しました。当時は一週間にわたり、川辺でキャンプ生活を送りながら撮影を行ったそう。「夢の駆け巡った場所だな」。四万十の時より強い風を受けながら、太田さん、青春の1ページに思いを馳せました。
さて待望の居酒屋タイム。2015年開店の「人情酒場 いわちゃん」。まずは土佐の銘酒「酔鯨 純米酒 八反六十」の燗で。そこに昆布〆した赤足くまえびの刺身に、四万十川で採れた青さのりの天ぷら。口の中いっぱいに、柔らかい青さのりの風味と香りが広がります。天然塩でいただけば格別の旨さ。
さらに高知では特に珍重されている新鮮なカツオ「ビリカツオの刺身」が登場。太田さん、土佐の食の宝庫と銘酒に浸り、大満足の夜となりました。
【出演】
居酒屋探訪家・太田和彦(アートディレクター / 作家)