婦人公論 女性の生き方研究所

第1回「石田純子のおしゃれ塾~秋の赤を着こなす~」

あらすじ

初回のテーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが登場。

シンプルな中にセンスの光るコーディネートが人気の石田さんが、今回アドバイスするのは「秋の赤」の着こなし方。季節の移り変わりを楽しむための、おしゃれのコツを指南します。果たして「秋の赤」のポイントとは?
ファッションを通じて人生を輝かせる方法もお伝えします。

【出演者】
ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長)
中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。

ゲスト:石田純子
スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!

エピソード

第7回「石田純子のおしゃれ塾 ロゴデザインを着こなす」

今回のテーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが2度目の登場です! 石田さんが今回アドバイスするのは、文字がデザインされた「ロゴデザイン」の着こなし方。年齢を重ねるほど敬遠しがちなデザインですが、上手に着こなせばオシャレのバリエーションが増えるといいます。さらに、胸やお腹まわりなど気になる場所のカモフラージュにも!是非、参考にして下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
今回のテーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが2度目の登場です! 石田さんが今回アドバイスするのは、文字がデザインされた「ロゴデザイン」の着こなし方。年齢を重ねるほど敬遠しがちなデザインですが、上手に着こなせばオシャレのバリエーションが増えるといいます。さらに、胸やお腹まわりなど気になる場所のカモフラージュにも!是非、参考にして下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
無料
この話数を視聴する

第6回「阿川佐和子の人生を楽しむコツ」

今回のテーマは「人生をいかに面白く過ごすか」。エッセイストで作家の阿川佐和子さんが、その秘訣を教えてくれます。日常に笑いを見つけることの大切さ、新しいことにチャレンジしてだんだん上達していく喜び、などなど。そして、誰でも年を取るのは初めてのこと、老いを“初体験”だと思って満喫すればいいと阿川さんは言います。人生を楽しむヒントが盛りだくさん!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:阿川佐和子 エッセイスト、作家、タレント。『婦人公論』で、エッセイ「見上げれば三日月」を連載中。2025年1月には、連載をまとめた新著『老人初心者の青春』、2月には文庫『老人初心者のたくらみ』(中央公論新社)が発売される。テレビ番組の司会者、インタビュアーとしても活躍、また俳優としてドラマや映画にも出演している。
今回のテーマは「人生をいかに面白く過ごすか」。エッセイストで作家の阿川佐和子さんが、その秘訣を教えてくれます。日常に笑いを見つけることの大切さ、新しいことにチャレンジしてだんだん上達していく喜び、などなど。そして、誰でも年を取るのは初めてのこと、老いを“初体験”だと思って満喫すればいいと阿川さんは言います。人生を楽しむヒントが盛りだくさん!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:阿川佐和子 エッセイスト、作家、タレント。『婦人公論』で、エッセイ「見上げれば三日月」を連載中。2025年1月には、連載をまとめた新著『老人初心者の青春』、2月には文庫『老人初心者のたくらみ』(中央公論新社)が発売される。テレビ番組の司会者、インタビュアーとしても活躍、また俳優としてドラマや映画にも出演している。
無料
この話数を視聴する

第5回「コシノヒロコの生涯現役の極意」

今回のテーマは「生涯現役の秘訣」。60年以上のキャリアを誇り、2025年1月に米寿を迎える世界的ファッションデザイナー、コシノヒロコさんがその極意を語ります。 コシノさんが教えてくれるのは、仕事、趣味を充実させるための1日の時間の使い方、食事や筋トレといった健康習慣、そして母から教わったポジティブな考え方、などなど。シニア世代の女性たちへの素敵なメッセージも!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:コシノヒロコ ファッションデザイナー。『婦人公論』の取材がきっかけで生まれた書籍『コシノ三姉妹 向こう岸、見ているだけでは渡れない』(中央公論新社)が2025年1月に発売。また、三姉妹の母をモデルにした映画『ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~』が、2025年初夏に公開予定。88歳を迎える今も世界を股にかけ活躍中。2026年にはアート作品の大展覧会も予定している。
今回のテーマは「生涯現役の秘訣」。60年以上のキャリアを誇り、2025年1月に米寿を迎える世界的ファッションデザイナー、コシノヒロコさんがその極意を語ります。 コシノさんが教えてくれるのは、仕事、趣味を充実させるための1日の時間の使い方、食事や筋トレといった健康習慣、そして母から教わったポジティブな考え方、などなど。シニア世代の女性たちへの素敵なメッセージも!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:コシノヒロコ ファッションデザイナー。『婦人公論』の取材がきっかけで生まれた書籍『コシノ三姉妹 向こう岸、見ているだけでは渡れない』(中央公論新社)が2025年1月に発売。また、三姉妹の母をモデルにした映画『ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~』が、2025年初夏に公開予定。88歳を迎える今も世界を股にかけ活躍中。2026年にはアート作品の大展覧会も予定している。
無料
この話数を視聴する

第4回「山本浩未の“自己肯定”ビューティー」

今回のテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 山本さんが教えてくれるのは、自分に自信が持てるようになるメイク術!年齢を重ねた女性ならではのメイクのお悩みに答えます。ポイントは肌を明るくする「白」、目の印象を強くする「黒」、血色感を作る「赤」。 誰でも簡単に取り入れられるテクニックですので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」を発信する、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちが元気になるポジティブな美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
今回のテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 山本さんが教えてくれるのは、自分に自信が持てるようになるメイク術!年齢を重ねた女性ならではのメイクのお悩みに答えます。ポイントは肌を明るくする「白」、目の印象を強くする「黒」、血色感を作る「赤」。 誰でも簡単に取り入れられるテクニックですので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」を発信する、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちが元気になるポジティブな美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
無料
この話数を視聴する

第3回「中野ジェームズ修一の人生100年時代の体づくり」

今回のテーマは「健康」。 『婦人公論』にこれまで数多く登場しているフィジカルトレーナー、中野ジェームズ修一さんが登場。 中野さんが紹介、実演するのは「関節の痛みを予防する運動」「老化と冷え性を予防する運動」「腰痛を予防する運動」。皆さんも是非、チャレンジしてみて下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:中野ジェームズ修一(フィジカルトレーナー) PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとして活躍。多くのアスリートからも絶大な支持を得ている。『婦人公論』にもたびたび登場!
今回のテーマは「健康」。 『婦人公論』にこれまで数多く登場しているフィジカルトレーナー、中野ジェームズ修一さんが登場。 中野さんが紹介、実演するのは「関節の痛みを予防する運動」「老化と冷え性を予防する運動」「腰痛を予防する運動」。皆さんも是非、チャレンジしてみて下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:中野ジェームズ修一(フィジカルトレーナー) PTI認定プロフェッショナルフィジカルトレーナー。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとして活躍。多くのアスリートからも絶大な支持を得ている。『婦人公論』にもたびたび登場!
無料
この話数を視聴する

第2回「荻原博子の"トクする!"マネーNEWS~お金の落とし穴~」

今回のテーマは「お金」。『婦人公論』の連載「荻原博子の"トクする!"マネーNEWS」で、女性たちに「賢いお金の使い方」を提案する経済ジャーナリスト、荻原博子さんが登場。 今回、荻原さんがアドバイスするのは、身近に潜む「お金の落とし穴」。お得なキャンペーンや投資話に関して、注意すべきポイントを教えてくれます。果たして、どんな落とし穴があるのでしょうか!? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:荻原博子(経済ジャーナリスト) 経済ジャーナリスト。難しい経済や複雑なお金の仕組みを分かりやすく解説し、テレビ番組のコメンテーターとしても活躍。『婦人公論』で「荻原博子の“トクする!”マネーNEWS」を好評連載中!
今回のテーマは「お金」。『婦人公論』の連載「荻原博子の"トクする!"マネーNEWS」で、女性たちに「賢いお金の使い方」を提案する経済ジャーナリスト、荻原博子さんが登場。 今回、荻原さんがアドバイスするのは、身近に潜む「お金の落とし穴」。お得なキャンペーンや投資話に関して、注意すべきポイントを教えてくれます。果たして、どんな落とし穴があるのでしょうか!? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:荻原博子(経済ジャーナリスト) 経済ジャーナリスト。難しい経済や複雑なお金の仕組みを分かりやすく解説し、テレビ番組のコメンテーターとしても活躍。『婦人公論』で「荻原博子の“トクする!”マネーNEWS」を好評連載中!
無料
この話数を視聴する

第1回「石田純子のおしゃれ塾~秋の赤を着こなす~」

初回のテーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが登場。 シンプルな中にセンスの光るコーディネートが人気の石田さんが、今回アドバイスするのは「秋の赤」の着こなし方。季節の移り変わりを楽しむための、おしゃれのコツを指南します。果たして「秋の赤」のポイントとは? ファッションを通じて人生を輝かせる方法もお伝えします。 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
初回のテーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが登場。 シンプルな中にセンスの光るコーディネートが人気の石田さんが、今回アドバイスするのは「秋の赤」の着こなし方。季節の移り変わりを楽しむための、おしゃれのコツを指南します。果たして「秋の赤」のポイントとは? ファッションを通じて人生を輝かせる方法もお伝えします。 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
無料
この話数を視聴する