偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺

第16回「豊臣秀吉の側室・淀殿の見どころ+浅井三姉妹の初と江を深掘り!」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」
番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤先生に語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第16回目です。

今回は、2023年9月16日(土)夜8時放送、「淀殿 編」の見どころと、収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。

秀吉の側室として有名な淀殿。
息子の秀頼を授かるも大坂の陣で家康に敗れてしまう。
淀殿に欠けていたもの、敗因は何だったのか?

後半では、淀殿にまつわる人物として2人の妹について『深掘り』していきます。
淀殿とは1歳違いだった次女・初の大坂の陣での行動とは?
三女の江は、息子の徳川家光を邪険に扱ったといわれているが・・・
伊東先生にたっぷりとお話いただきます。

エピソード

第128回「英語で出世!?初代内閣総理大臣 伊藤博文」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第128回目です。 今回は、本編の第112回「伊藤博文 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 幕末から明治へ――日本初の内閣総理大臣・伊藤博文。 英語力がなかったらここまで出世できなかった!? 伊藤はどのようにして語学を身につけたのか? そして、同じ人物が何度も総理大臣や閣僚を務めていた当時――それは“人材不足”だったから? 伊東さんと中西さんが「別荘を持つならどこに?」というトークも! さらに、『お城活TV』ロケでの裏話もたっぷり! 📺『村井美樹と伊東潤のお城活TV』もYouTubeで配信中! ▶︎https://www.youtube.com/playlist?list=PLFv6b8aodEYWRvQcwMlLCRd_1-jSrx7rk 2025年11月1日(土)夜9時放送「徳川光圀 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第128回目です。 今回は、本編の第112回「伊藤博文 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 幕末から明治へ――日本初の内閣総理大臣・伊藤博文。 英語力がなかったらここまで出世できなかった!? 伊藤はどのようにして語学を身につけたのか? そして、同じ人物が何度も総理大臣や閣僚を務めていた当時――それは“人材不足”だったから? 伊東さんと中西さんが「別荘を持つならどこに?」というトークも! さらに、『お城活TV』ロケでの裏話もたっぷり! 📺『村井美樹と伊東潤のお城活TV』もYouTubeで配信中! ▶︎https://www.youtube.com/playlist?list=PLFv6b8aodEYWRvQcwMlLCRd_1-jSrx7rk 2025年11月1日(土)夜9時放送「徳川光圀 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
見放題
レンタル
この話数を視聴する
第127回「岩倉使節団の知られざる成果と敗北とは?」

第127回「岩倉使節団の知られざる成果と敗北とは?」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第127回目です。 今回は、本編の第111回「岩倉具視 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 幕末から明治へ――激動の時代を生き抜いた岩倉具視。 下級公家の家柄から、維新十傑の一人にまで登りつめられたその理由とは? そして、岩倉といえばやはり「岩倉使節団」。 欧米を視察したこの旅で、成功した点と言えば? また、使節団のタイミングをずらす、人数を減らすという選択肢はあった!? さらに、5人の少女を同行させた背景とは? おふたりが「長期間の旅や出張で必ず持っていくもの」についてのお話も! 2025年10月25日(土)夜9時放送「伊藤博文 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第127回目です。 今回は、本編の第111回「岩倉具視 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 幕末から明治へ――激動の時代を生き抜いた岩倉具視。 下級公家の家柄から、維新十傑の一人にまで登りつめられたその理由とは? そして、岩倉といえばやはり「岩倉使節団」。 欧米を視察したこの旅で、成功した点と言えば? また、使節団のタイミングをずらす、人数を減らすという選択肢はあった!? さらに、5人の少女を同行させた背景とは? おふたりが「長期間の旅や出張で必ず持っていくもの」についてのお話も! 2025年10月25日(土)夜9時放送「伊藤博文 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
第126回「旧領を取り戻した“西国無双”立花宗茂」

第126回「旧領を取り戻した“西国無双”立花宗茂」

S11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第126回目です。 今回は、本編の第110回「立花宗茂 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 戦国の乱世を駆け抜け、「西国無双」と恐れられた立花宗茂。 かつて勢力をもっていた大友家は、時を経て急速に衰退──。 そんな「斜陽の組織」の中で、宗茂のような優秀な人物は、いったいどんなモチベーションで働いていたのか? もし高橋紹運や戸次道雪からの厳しい教育がなかったら、「立花宗茂」という武将は生まれていなかった? さらに、関ケ原の戦いで妻・誾千代が「東軍につけ」と進言したのは伝説だった!? そして今回は、おふたりに「辛かったけどやって良かった経験」についても語っていただきました! 2025年10月18日(土)夜9時放送「岩倉具視 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
S11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第126回目です。 今回は、本編の第110回「立花宗茂 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 戦国の乱世を駆け抜け、「西国無双」と恐れられた立花宗茂。 かつて勢力をもっていた大友家は、時を経て急速に衰退──。 そんな「斜陽の組織」の中で、宗茂のような優秀な人物は、いったいどんなモチベーションで働いていたのか? もし高橋紹運や戸次道雪からの厳しい教育がなかったら、「立花宗茂」という武将は生まれていなかった? さらに、関ケ原の戦いで妻・誾千代が「東軍につけ」と進言したのは伝説だった!? そして今回は、おふたりに「辛かったけどやって良かった経験」についても語っていただきました! 2025年10月18日(土)夜9時放送「岩倉具視 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
第125回「戦国の名将・北条氏康の強さの理由とは?」

第125回「戦国の名将・北条氏康の強さの理由とは?」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第125回目です。 今回は、本編の第109回「北条氏康 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 戦国時代、巧みな外交と内政で北条家を支えた三代目・氏康。 氏政と氏康、外交に関して意見が分かれることもあったが、二人の関係は悪くなかった? 企業でも三代目で潰れてしまうことが多いと言われる中、三代目・氏康はどのような点が優れていたのか? 北条家は経済的に余裕があった? あえて氏康にケチをつけるとしたら、どこ? さらに、おふたりのナイトルーティーンについてのお話も! 2025年10月11日(土)夜9時放送「立花宗茂 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第125回目です。 今回は、本編の第109回「北条氏康 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 戦国時代、巧みな外交と内政で北条家を支えた三代目・氏康。 氏政と氏康、外交に関して意見が分かれることもあったが、二人の関係は悪くなかった? 企業でも三代目で潰れてしまうことが多いと言われる中、三代目・氏康はどのような点が優れていたのか? 北条家は経済的に余裕があった? あえて氏康にケチをつけるとしたら、どこ? さらに、おふたりのナイトルーティーンについてのお話も! 2025年10月11日(土)夜9時放送「立花宗茂 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
第124回「戦国乱世で輝いた女性・お市の方」

第124回「戦国乱世で輝いた女性・お市の方」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第124回目です。 今回は、本編の第108回「お市の方 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 戦国の波乱に翻弄されながらも存在感を放った女性、お市の方。 もしお市に男の子が生まれていたら、歴史の展開は変わった? 嫁いだ妻が独立した資産を持ち、100人規模の家臣を引き連れる――中世の女性の力は想像以上だった! 小豆袋で「袋の鼠」と伝えたお市の方。おふたりは家族や特定の友人間でだけ使う言葉や会話はある? 本編では語られなかった浅井三姉妹についてのお話も! 2025年10月4日(土)夜9時放送「北条氏康 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第124回目です。 今回は、本編の第108回「お市の方 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 戦国の波乱に翻弄されながらも存在感を放った女性、お市の方。 もしお市に男の子が生まれていたら、歴史の展開は変わった? 嫁いだ妻が独立した資産を持ち、100人規模の家臣を引き連れる――中世の女性の力は想像以上だった! 小豆袋で「袋の鼠」と伝えたお市の方。おふたりは家族や特定の友人間でだけ使う言葉や会話はある? 本編では語られなかった浅井三姉妹についてのお話も! 2025年10月4日(土)夜9時放送「北条氏康 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第123回「<マイナーな敗者シリーズ >医学から軍事へ!大鳥圭介の挑戦と敗北の真実」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第123回目です。 今回は「マイナーな敗者シリーズ」をお届け。 本編でまだ取り上げていないマイナーな人物を不定期でご紹介します。 幕末から明治初期にかけて活躍した、大鳥圭介。 医家の家系に生まれながらも、蘭学を通じて軍事の道へ――。 兵法・砲術・築城術まで幅広く学び、幕府からも破格の待遇で召し抱えられることに! 幕臣として彼に本当に期待されていた役割とは!? 伊東さんから見た大鳥圭介像、そして敗北から学べる教訓とは!? 2025年9月27日(土)夜9時放送「お市の方 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第123回目です。 今回は「マイナーな敗者シリーズ」をお届け。 本編でまだ取り上げていないマイナーな人物を不定期でご紹介します。 幕末から明治初期にかけて活躍した、大鳥圭介。 医家の家系に生まれながらも、蘭学を通じて軍事の道へ――。 兵法・砲術・築城術まで幅広く学び、幕府からも破格の待遇で召し抱えられることに! 幕臣として彼に本当に期待されていた役割とは!? 伊東さんから見た大鳥圭介像、そして敗北から学べる教訓とは!? 2025年9月27日(土)夜9時放送「お市の方 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
無料
この話数を視聴する

第122回「信長を滅亡寸前まで追い詰めた男・朝倉義景」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第122回目です。 今回は、本編の第107回「朝倉義景 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 織田信長と敵対し、ついに滅ぼされた朝倉義景。 信長に従う道は本当になかったのか!? 義景と足利義昭――二人はすれ違っていた!? 戦国大名に不可欠な人望や人徳、なぜ義景は得られなかったのか? さらに!お二人のあと一歩で逃した/ギリギリで成功した体験談や、 中西さんの近況トークもお届けします! 2025年9月27日(土)夜9時放送「お市の方 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第122回目です。 今回は、本編の第107回「朝倉義景 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 織田信長と敵対し、ついに滅ぼされた朝倉義景。 信長に従う道は本当になかったのか!? 義景と足利義昭――二人はすれ違っていた!? 戦国大名に不可欠な人望や人徳、なぜ義景は得られなかったのか? さらに!お二人のあと一歩で逃した/ギリギリで成功した体験談や、 中西さんの近況トークもお届けします! 2025年9月27日(土)夜9時放送「お市の方 編」の予告映像と見どころもご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
無料
この話数を視聴する

第121回「徳川四天王・榊原康政とは?冷静沈着な知将の知られざる一面」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第121回目です。 今回は、本編の第106回「榊原康政 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 徳川四天王のひとりにして、冷静沈着な知将・榊原康政。 上田合戦――もし他の武将が殿を務めていたら、真田が追撃してきた可能性はあった? 論功行賞で家康から水戸25万石を提案されながらも断ったという逸話、その真意とは!? 「無」の旗印から分かる康政の学識とは? 関東移封で与えられた館林の地。お二人の群馬県の印象は? etc. さらに、2025年9月13日(土)夜9時放送「朝倉義景 編」の予告映像と見どころをご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第121回目です。 今回は、本編の第106回「榊原康政 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 徳川四天王のひとりにして、冷静沈着な知将・榊原康政。 上田合戦――もし他の武将が殿を務めていたら、真田が追撃してきた可能性はあった? 論功行賞で家康から水戸25万石を提案されながらも断ったという逸話、その真意とは!? 「無」の旗印から分かる康政の学識とは? 関東移封で与えられた館林の地。お二人の群馬県の印象は? etc. さらに、2025年9月13日(土)夜9時放送「朝倉義景 編」の予告映像と見どころをご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
無料
この話数を視聴する

第120回「家康に仕えた戦国の猛将・本多忠勝!無敗の強さの秘密とは!?」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第120回目です。 今回は、本編の第105回「本多忠勝 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 徳川四天王のひとりにして、戦国最強クラスの猛将・本多忠勝。 忠勝がこの世に残した未練とはどのようなものだったのか? 忠勝はゲームチェンジャーの役割を果たしていた!? 途中から徳川家の“武の代表”というブランドになっていた? 家康に「過ぎたるモノ」とまで称された忠勝。 では伊東さんと中西さんが“過ぎたるモノ”と言われて思い浮かべるものは? etc. さらに、2025年9月6日(土)夜9時放送「榊原康政 編」の予告映像と見どころをご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第120回目です。 今回は、本編の第105回「本多忠勝 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 徳川四天王のひとりにして、戦国最強クラスの猛将・本多忠勝。 忠勝がこの世に残した未練とはどのようなものだったのか? 忠勝はゲームチェンジャーの役割を果たしていた!? 途中から徳川家の“武の代表”というブランドになっていた? 家康に「過ぎたるモノ」とまで称された忠勝。 では伊東さんと中西さんが“過ぎたるモノ”と言われて思い浮かべるものは? etc. さらに、2025年9月6日(土)夜9時放送「榊原康政 編」の予告映像と見どころをご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
無料
この話数を視聴する

第119回「遅咲きの大老・井伊直弼の衝撃人生とは?」

BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第119回目です。 今回は、本編の第104回「井伊直弼 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 近江箱根藩の藩主であり、江戸幕府の大老として知られる井伊直弼。 直弼は突然の大抜擢に張り切りすぎてしまった!? 黒船が迫ることを、幕府の要人たちは本当に予想できなかったのか? 黒船が来なくても弾圧は起きたのか? 桜田門外の変を防ぐ分岐点はあった? そして、未来が見えない時代をどう過ごすのが理想的?etc. さらに、2025年8月30日(土)夜9時放送「本多忠勝 編」の予告映像と見どころをご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
BS11で放送中の歴史番組「偉人・敗北からの教訓」 番組収録後に、番組内でご紹介できなかったエピソードなどを歴史作家の伊東潤さんに語っていただく「偉人・敗北からの教訓・こぼれ噺」第119回目です。 今回は、本編の第104回「井伊直弼 編」で話しきれなかった内容や歴史に纏わるお話など、お題の中から選んで語り尽くします。 近江箱根藩の藩主であり、江戸幕府の大老として知られる井伊直弼。 直弼は突然の大抜擢に張り切りすぎてしまった!? 黒船が迫ることを、幕府の要人たちは本当に予想できなかったのか? 黒船が来なくても弾圧は起きたのか? 桜田門外の変を防ぐ分岐点はあった? そして、未来が見えない時代をどう過ごすのが理想的?etc. さらに、2025年8月30日(土)夜9時放送「本多忠勝 編」の予告映像と見どころをご紹介。 お見逃しなく! ■出演 進行:中西悠理(キャスター) 解説:伊東潤(歴史作家)
無料
この話数を視聴する