© 2007- Nippon BS Broadcasting Corporation. AllRights Reserved.

JASRAC認証マーク

JASRAC許諾番号

9016802005Y45038

9016802004Y45038

エルマーク

エルマークは、

レコード会社・映像制作会社が提供する

コンテンツを示す登録商標です

RIAJ60040001

ネットでBS見逃し配信・レンタル・見放題・プレミアムのBS11+
/
婦人公論 女性の生き方研究所
/

第13回「江原啓之の『幸せぐせ』を身につけよう」

婦人公論 女性の生き方研究所

第13回「江原啓之の『幸せぐせ』を身につけよう」

前の話数へ

【第13回「江原啓之の『幸せぐせ』を身につけよう①」】
今回のゲストは『婦人公論』で、読者のお悩みに答える「『幸せぐせ』を身につけよう」を連載中のスピリチュアリスト、江原啓之さん。「幸せを呼び込むくせ」とはどんなものなのか、そして「不幸になる3つの原因」を、家族問題を例に教えていただきます。
大事なのは「自分自身の名プロデューサーになる」こと、「自分が変われば相手が変わると考える」ことだと江原さんは言います。皆様も参考にしてみてはいかがですか。

【出演者】
ナビゲーター:川口由貴(婦人公論 女性の生き方研究所 所長)
中央公論新社 雑誌・事業局ビジネス部長兼『婦人公論.jp』編集長。
1996年、中央公論社(当時)に入社。営業部、『マリ・クレール』編集部、広告部を経て1999年に『婦人公論』編集部へ。2015年に新設された特別編集部へ異動、『婦人公論』編集部を兼務しつつ、書籍編集を手掛ける。コンテンツビジネス部を経て、2019年に新設された「デジタル戦略部」に異動し、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長を務める。2025年4月より現職。

ゲスト:江原啓之
スピリチュアリスト、オペラ歌手。
2001年刊行の『幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック』がロングセラーに。執筆、講演、テレビ出演など、様々な分野で「生きる指針」を発信。『婦人公論』の連載「『幸せぐせ』を身につけよう」では、読者からのお悩み相談に答え、多くの共感を得ている。また18歳から声楽を学び、オペラ歌手(バリトン)としても活躍中。

エピソード

第13回「江原啓之の『幸せぐせ』を身につけよう」

【第13回「江原啓之の『幸せぐせ』を身につけよう①」】 今回のゲストは『婦人公論』で、読者のお悩みに答える「『幸せぐせ』を身につけよう」を連載中のスピリチュアリスト、江原啓之さん。「幸せを呼び込むくせ」とはどんなものなのか、そして「不幸になる3つの原因」を、家族問題を例に教えていただきます。 大事なのは「自分自身の名プロデューサーになる」こと、「自分が変われば相手が変わると考える」ことだと江原さんは言います。皆様も参考にしてみてはいかがですか。 【出演者】 ナビゲーター:川口由貴(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社 雑誌・事業局ビジネス部長兼『婦人公論.jp』編集長。 1996年、中央公論社(当時)に入社。営業部、『マリ・クレール』編集部、広告部を経て1999年に『婦人公論』編集部へ。2015年に新設された特別編集部へ異動、『婦人公論』編集部を兼務しつつ、書籍編集を手掛ける。コンテンツビジネス部を経て、2019年に新設された「デジタル戦略部」に異動し、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長を務める。2025年4月より現職。 ゲスト:江原啓之 スピリチュアリスト、オペラ歌手。 2001年刊行の『幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック』がロングセラーに。執筆、講演、テレビ出演など、様々な分野で「生きる指針」を発信。『婦人公論』の連載「『幸せぐせ』を身につけよう」では、読者からのお悩み相談に答え、多くの共感を得ている。また18歳から声楽を学び、オペラ歌手(バリトン)としても活躍中。
【第13回「江原啓之の『幸せぐせ』を身につけよう①」】 今回のゲストは『婦人公論』で、読者のお悩みに答える「『幸せぐせ』を身につけよう」を連載中のスピリチュアリスト、江原啓之さん。「幸せを呼び込むくせ」とはどんなものなのか、そして「不幸になる3つの原因」を、家族問題を例に教えていただきます。 大事なのは「自分自身の名プロデューサーになる」こと、「自分が変われば相手が変わると考える」ことだと江原さんは言います。皆様も参考にしてみてはいかがですか。 【出演者】 ナビゲーター:川口由貴(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社 雑誌・事業局ビジネス部長兼『婦人公論.jp』編集長。 1996年、中央公論社(当時)に入社。営業部、『マリ・クレール』編集部、広告部を経て1999年に『婦人公論』編集部へ。2015年に新設された特別編集部へ異動、『婦人公論』編集部を兼務しつつ、書籍編集を手掛ける。コンテンツビジネス部を経て、2019年に新設された「デジタル戦略部」に異動し、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長を務める。2025年4月より現職。 ゲスト:江原啓之 スピリチュアリスト、オペラ歌手。 2001年刊行の『幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック』がロングセラーに。執筆、講演、テレビ出演など、様々な分野で「生きる指針」を発信。『婦人公論』の連載「『幸せぐせ』を身につけよう」では、読者からのお悩み相談に答え、多くの共感を得ている。また18歳から声楽を学び、オペラ歌手(バリトン)としても活躍中。
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第12回「山本浩未のメイク術 疲れ肌のリカバリー」

【第12回 山本浩未のメイク術 疲れ肌のリカバリー】 前回に続きテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 山本さんが教えてくれるのは、夏の疲れ肌のリカバリー!紫外線や汗、冷房などでダメージを受けた肌をスペシャルケアでリセットしましょう。 ポイントは「オフ」と「チャージ」だと山本さんは言います。「オフ」は角質や余分な皮脂を取り除くこと、「チャージ」は潤いをプラスすること。スタジオで山本さんに教わりながら、モデルさんが実践します。皆さんも参考にしてみてはいかがでしょうか?「女性の幸せを追求する」「年齢にとらわれない自由な生き方を応援する」をコンセプトに、女性たちから絶大な人気を誇る月刊誌『婦人公論』とコラボレーション!「婦人公論 女性の生き方研究所」の所長、横山恵子さんをナビゲーターに、輝く女性たちの「知りたい」に応える番組です。 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」が多くの女性の支持を集める、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちを前向きにする美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
【第12回 山本浩未のメイク術 疲れ肌のリカバリー】 前回に続きテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 山本さんが教えてくれるのは、夏の疲れ肌のリカバリー!紫外線や汗、冷房などでダメージを受けた肌をスペシャルケアでリセットしましょう。 ポイントは「オフ」と「チャージ」だと山本さんは言います。「オフ」は角質や余分な皮脂を取り除くこと、「チャージ」は潤いをプラスすること。スタジオで山本さんに教わりながら、モデルさんが実践します。皆さんも参考にしてみてはいかがでしょうか?「女性の幸せを追求する」「年齢にとらわれない自由な生き方を応援する」をコンセプトに、女性たちから絶大な人気を誇る月刊誌『婦人公論』とコラボレーション!「婦人公論 女性の生き方研究所」の所長、横山恵子さんをナビゲーターに、輝く女性たちの「知りたい」に応える番組です。 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」が多くの女性の支持を集める、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちを前向きにする美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第11回「山本浩未のメイク術 夏のメイク崩れ対策!」

「女性の幸せを追求する」「年齢にとらわれない自由な生き方を応援する」をコンセプトに、女性たちから絶大な人気を誇る月刊誌『婦人公論』とコラボレーション!「婦人公論 女性の生き方研究所」の所長、横山恵子さんをナビゲーターに、輝く女性たちの「知りたい」に応える番組です。 【第11回 山本浩未のメイク術 夏のメイク崩れ対策!】 今回のテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 夏は、朝しっかりメイクをしても、汗や皮脂ですぐ崩れてしまいがち。そんな視聴者の切実なお悩みに対して、山本さんがズバリ回答!「崩れにくい下地作りのコツ」と「万が一崩れたときのメイク直し法」を教えてくれます。 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」が多くの女性の支持を集める、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちを前向きにする美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
「女性の幸せを追求する」「年齢にとらわれない自由な生き方を応援する」をコンセプトに、女性たちから絶大な人気を誇る月刊誌『婦人公論』とコラボレーション!「婦人公論 女性の生き方研究所」の所長、横山恵子さんをナビゲーターに、輝く女性たちの「知りたい」に応える番組です。 【第11回 山本浩未のメイク術 夏のメイク崩れ対策!】 今回のテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 夏は、朝しっかりメイクをしても、汗や皮脂ですぐ崩れてしまいがち。そんな視聴者の切実なお悩みに対して、山本さんがズバリ回答!「崩れにくい下地作りのコツ」と「万が一崩れたときのメイク直し法」を教えてくれます。 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」が多くの女性の支持を集める、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちを前向きにする美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第10回「大村崑の 元気ハツラツ健康習慣」

前回に続き、93歳の今も元気に活躍する喜劇俳優、大村崑さんが登場!今回は、大村さんが日々実践している健康法を教わります。 ゴムひもを使った自宅でできる簡単なトレーニング法や足腰を鍛えるスクワット、そして食生活で気をつけていること、などなど。「いくつになっても脳と体は鍛えることができる」と語る大村さん。崑ちゃん直伝の健康法、皆さんも試してみてはいかがですか? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:大村崑 喜劇俳優。93歳。テレビドラマの代表作に『やりくりアパート』シリーズ、『頓馬天狗』、『赤い霊柩車』シリーズなど。オロナミンCドリンクのCMでも人気者に。中央公論新社から著書『93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期』が発売中。
前回に続き、93歳の今も元気に活躍する喜劇俳優、大村崑さんが登場!今回は、大村さんが日々実践している健康法を教わります。 ゴムひもを使った自宅でできる簡単なトレーニング法や足腰を鍛えるスクワット、そして食生活で気をつけていること、などなど。「いくつになっても脳と体は鍛えることができる」と語る大村さん。崑ちゃん直伝の健康法、皆さんも試してみてはいかがですか? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:大村崑 喜劇俳優。93歳。テレビドラマの代表作に『やりくりアパート』シリーズ、『頓馬天狗』、『赤い霊柩車』シリーズなど。オロナミンCドリンクのCMでも人気者に。中央公論新社から著書『93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期』が発売中。
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第9回「大村崑の元気ハツラツ幸齢期」

今回のテーマは「元気に楽しく年齢を重ねる秘訣」。教えてくれるのは、昭和6年生まれ、93歳の喜劇俳優、〝崑ちゃん〟こと大村崑さん! 「今、最高に幸せ!」と語る崑ちゃんが実践しているのは、「鏡を見ること」「言葉のキャッチボール」などなど。「高齢期」を「幸齢期」に変えるコツを、爆笑エピソードとともにお届けします! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:大村崑 喜劇俳優。93歳。テレビドラマの代表作に『やりくりアパート』シリーズ、『頓馬天狗』、『赤い霊柩車』シリーズなど。オロナミンCドリンクのCMでも人気者に。中央公論新社から著書『93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期』が発売中。
今回のテーマは「元気に楽しく年齢を重ねる秘訣」。教えてくれるのは、昭和6年生まれ、93歳の喜劇俳優、〝崑ちゃん〟こと大村崑さん! 「今、最高に幸せ!」と語る崑ちゃんが実践しているのは、「鏡を見ること」「言葉のキャッチボール」などなど。「高齢期」を「幸齢期」に変えるコツを、爆笑エピソードとともにお届けします! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:大村崑 喜劇俳優。93歳。テレビドラマの代表作に『やりくりアパート』シリーズ、『頓馬天狗』、『赤い霊柩車』シリーズなど。オロナミンCドリンクのCMでも人気者に。中央公論新社から著書『93歳、崑ちゃんのハツラツ幸齢期』が発売中。
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する
第8回「石田純子のおしゃれ塾 デザインシャツを着こなす」

第8回「石田純子のおしゃれ塾 デザインシャツを着こなす」

前回に続き、テーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが再び登場します! 石田さんが今回アドバイスするのは、「デザインシャツ」の着こなし方。1枚取り入れるだけでおしゃれ度がアップするデザインシャツは、体型が気になる方にもおススメ!と石田さんは言います。日々のファッションに取り入れやすい首元や裾のデザイン、また見逃しがちなインナーの選び方のポイントは? 是非、参考にして下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局長代理。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
前回に続き、テーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが再び登場します! 石田さんが今回アドバイスするのは、「デザインシャツ」の着こなし方。1枚取り入れるだけでおしゃれ度がアップするデザインシャツは、体型が気になる方にもおススメ!と石田さんは言います。日々のファッションに取り入れやすい首元や裾のデザイン、また見逃しがちなインナーの選び方のポイントは? 是非、参考にして下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局長代理。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第7回「石田純子のおしゃれ塾 ロゴデザインを着こなす」

今回のテーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが2度目の登場です! 石田さんが今回アドバイスするのは、文字がデザインされた「ロゴデザイン」の着こなし方。年齢を重ねるほど敬遠しがちなデザインですが、上手に着こなせばオシャレのバリエーションが増えるといいます。さらに、胸やお腹まわりなど気になる場所のカモフラージュにも!是非、参考にして下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
今回のテーマは「ファッション」。『婦人公論』の連載「石田純子のおしゃれ塾」で、女性たちに「おしゃれのアドバイス」をするスタイリスト、石田純子さんが2度目の登場です! 石田さんが今回アドバイスするのは、文字がデザインされた「ロゴデザイン」の着こなし方。年齢を重ねるほど敬遠しがちなデザインですが、上手に着こなせばオシャレのバリエーションが増えるといいます。さらに、胸やお腹まわりなど気になる場所のカモフラージュにも!是非、参考にして下さい! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:石田純子 スタイリスト。幅広い世代の女性を対象にしたスタイリングアドバイスが人気。『婦人公論』で「石田純子のおしゃれ塾」を好評連載中!
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第6回「阿川佐和子の人生を楽しむコツ」

今回のテーマは「人生をいかに面白く過ごすか」。エッセイストで作家の阿川佐和子さんが、その秘訣を教えてくれます。日常に笑いを見つけることの大切さ、新しいことにチャレンジしてだんだん上達していく喜び、などなど。そして、誰でも年を取るのは初めてのこと、老いを“初体験”だと思って満喫すればいいと阿川さんは言います。人生を楽しむヒントが盛りだくさん!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:阿川佐和子 エッセイスト、作家、タレント。『婦人公論』で、エッセイ「見上げれば三日月」を連載中。2025年1月には、連載をまとめた新著『老人初心者の青春』、2月には文庫『老人初心者のたくらみ』(中央公論新社)が発売される。テレビ番組の司会者、インタビュアーとしても活躍、また俳優としてドラマや映画にも出演している。
今回のテーマは「人生をいかに面白く過ごすか」。エッセイストで作家の阿川佐和子さんが、その秘訣を教えてくれます。日常に笑いを見つけることの大切さ、新しいことにチャレンジしてだんだん上達していく喜び、などなど。そして、誰でも年を取るのは初めてのこと、老いを“初体験”だと思って満喫すればいいと阿川さんは言います。人生を楽しむヒントが盛りだくさん!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:阿川佐和子 エッセイスト、作家、タレント。『婦人公論』で、エッセイ「見上げれば三日月」を連載中。2025年1月には、連載をまとめた新著『老人初心者の青春』、2月には文庫『老人初心者のたくらみ』(中央公論新社)が発売される。テレビ番組の司会者、インタビュアーとしても活躍、また俳優としてドラマや映画にも出演している。
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第5回「コシノヒロコの生涯現役の極意」

今回のテーマは「生涯現役の秘訣」。60年以上のキャリアを誇り、2025年1月に米寿を迎える世界的ファッションデザイナー、コシノヒロコさんがその極意を語ります。 コシノさんが教えてくれるのは、仕事、趣味を充実させるための1日の時間の使い方、食事や筋トレといった健康習慣、そして母から教わったポジティブな考え方、などなど。シニア世代の女性たちへの素敵なメッセージも!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:コシノヒロコ ファッションデザイナー。『婦人公論』の取材がきっかけで生まれた書籍『コシノ三姉妹 向こう岸、見ているだけでは渡れない』(中央公論新社)が2025年1月に発売。また、三姉妹の母をモデルにした映画『ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~』が、2025年初夏に公開予定。88歳を迎える今も世界を股にかけ活躍中。2026年にはアート作品の大展覧会も予定している。
今回のテーマは「生涯現役の秘訣」。60年以上のキャリアを誇り、2025年1月に米寿を迎える世界的ファッションデザイナー、コシノヒロコさんがその極意を語ります。 コシノさんが教えてくれるのは、仕事、趣味を充実させるための1日の時間の使い方、食事や筋トレといった健康習慣、そして母から教わったポジティブな考え方、などなど。シニア世代の女性たちへの素敵なメッセージも!お楽しみに! 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:コシノヒロコ ファッションデザイナー。『婦人公論』の取材がきっかけで生まれた書籍『コシノ三姉妹 向こう岸、見ているだけでは渡れない』(中央公論新社)が2025年1月に発売。また、三姉妹の母をモデルにした映画『ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~』が、2025年初夏に公開予定。88歳を迎える今も世界を股にかけ活躍中。2026年にはアート作品の大展覧会も予定している。
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第4回「山本浩未の“自己肯定”ビューティー」

今回のテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 山本さんが教えてくれるのは、自分に自信が持てるようになるメイク術!年齢を重ねた女性ならではのメイクのお悩みに答えます。ポイントは肌を明るくする「白」、目の印象を強くする「黒」、血色感を作る「赤」。 誰でも簡単に取り入れられるテクニックですので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」を発信する、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちが元気になるポジティブな美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
今回のテーマは「美容」。『婦人公論』でもおなじみのメイクアップ・アーティスト、山本浩未さんが登場します。 山本さんが教えてくれるのは、自分に自信が持てるようになるメイク術!年齢を重ねた女性ならではのメイクのお悩みに答えます。ポイントは肌を明るくする「白」、目の印象を強くする「黒」、血色感を作る「赤」。 誰でも簡単に取り入れられるテクニックですので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか? 【出演者】 ナビゲーター:横山恵子(婦人公論 女性の生き方研究所 所長) 中央公論新社・雑誌・事業局局次長・新規事業統括。『婦人公論』編集部で特集や連載を担当し、2014〜18年編集長。創刊100周年記念イベントなども手掛ける。その後、WEBサイト『婦人公論.jp』編集長、『マリ・クレール』編集部長を経て現職。 ゲスト:山本浩未 「今すぐ実践できるメイクテクニック」を発信する、メイクアップの第一人者。メイクのみならず、気持ちが元気になるポジティブな美容理論が好評。著書に『60歳ひとりぐらし 毎日楽しい理由』がある。『婦人公論』にもたびたび登場!
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する