© 2007- Nippon BS Broadcasting Corporation. AllRights Reserved.

JASRAC認証マーク

JASRAC許諾番号

9016802005Y45038

9016802004Y45038

エルマーク

エルマークは、

レコード会社・映像制作会社が提供する

コンテンツを示す登録商標です

RIAJ60040001

ネットでBS見逃し配信・レンタル・見放題・プレミアムのBS11+
/
京都浪漫 悠久の物語
/

第177回「洛西・癒やしの寺めぐり~地蔵院・浄住寺・常寂光寺~」

京都浪漫 悠久の物語

第177回「洛西・癒やしの寺めぐり~地蔵院・浄住寺・常寂光寺~」

次の話数へ

今回は、自然と調和する庭園が見事な洛西の古刹をめぐる。「竹寺」と呼ばれる地蔵院は、青さが目に眩しい竹林や美しい苔の絨毯が圧巻。1万本もの竹を1人で手入れする住職の思いに触れる。黄檗宗の浄住寺は、中国・明朝時代の建築様式を取り入れた本堂や、青もみじのトンネルが趣きのある参道が見どころ。

そして山の斜面に広がる青もみじと風にそよぐ山野草が美しい常寂光寺など、夏の疲れを癒してくれる庭園の魅力を伝える。

語り:島本須美 
ナレーター:鹿瀬ハジメ

エピソード

第178回「琵琶湖疏水が国宝へ~京都を復興させた命の水~」

令和7年8月、琵琶湖の水を京都へ運ぶ「琵琶湖疏水」の24ケ所の施設が重要文化財に、そのうちの5ケ所が国宝に指定された。今回は、琵琶湖疏水の歴史秘話と南禅寺界隈別荘群の庭園の魅力を紐解く。琵琶湖疏水記念館では、琵琶湖疏水の建設に関わった人々の情熱や歴史に触れる。南禅寺大寧軒と對龍山荘では、疏水の水をたくみに利用した庭園の魅力を紹介する。さらにインクライン、南禅寺水路閣、第一隧道、第二隧道、第三隧道など国宝に新たに指定された施設をめぐり、明治期の京都を発展させた琵琶湖疏水の歴史に思いを馳せる。 語り:島本須美  ナレーター:鹿瀬ハジメ
令和7年8月、琵琶湖の水を京都へ運ぶ「琵琶湖疏水」の24ケ所の施設が重要文化財に、そのうちの5ケ所が国宝に指定された。今回は、琵琶湖疏水の歴史秘話と南禅寺界隈別荘群の庭園の魅力を紐解く。琵琶湖疏水記念館では、琵琶湖疏水の建設に関わった人々の情熱や歴史に触れる。南禅寺大寧軒と對龍山荘では、疏水の水をたくみに利用した庭園の魅力を紹介する。さらにインクライン、南禅寺水路閣、第一隧道、第二隧道、第三隧道など国宝に新たに指定された施設をめぐり、明治期の京都を発展させた琵琶湖疏水の歴史に思いを馳せる。 語り:島本須美  ナレーター:鹿瀬ハジメ
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する

第177回「洛西・癒やしの寺めぐり~地蔵院・浄住寺・常寂光寺~」

今回は、自然と調和する庭園が見事な洛西の古刹をめぐる。「竹寺」と呼ばれる地蔵院は、青さが目に眩しい竹林や美しい苔の絨毯が圧巻。1万本もの竹を1人で手入れする住職の思いに触れる。黄檗宗の浄住寺は、中国・明朝時代の建築様式を取り入れた本堂や、青もみじのトンネルが趣きのある参道が見どころ。 そして山の斜面に広がる青もみじと風にそよぐ山野草が美しい常寂光寺など、夏の疲れを癒してくれる庭園の魅力を伝える。 語り:島本須美  ナレーター:鹿瀬ハジメ
今回は、自然と調和する庭園が見事な洛西の古刹をめぐる。「竹寺」と呼ばれる地蔵院は、青さが目に眩しい竹林や美しい苔の絨毯が圧巻。1万本もの竹を1人で手入れする住職の思いに触れる。黄檗宗の浄住寺は、中国・明朝時代の建築様式を取り入れた本堂や、青もみじのトンネルが趣きのある参道が見どころ。 そして山の斜面に広がる青もみじと風にそよぐ山野草が美しい常寂光寺など、夏の疲れを癒してくれる庭園の魅力を伝える。 語り:島本須美  ナレーター:鹿瀬ハジメ
無料
この話数を視聴する
この話数を視聴する