京都画報
第37回「ハレの日彩る京の寿司 -変わらぬ味・進化する味-」
レンタル期間:7日間
あらすじ
昔からハレの日を彩ってきた日本のごちそう、お寿司。全国的には"江戸前"の暖簾を掲げる寿司店が多い中、京都では歴史と風土を背景に、独自の"京寿司"文化が培われてきました。
今回の『京都画報』は、日本を代表する婦人誌『家庭画報』とのコラボ第3弾として、テレビと雑誌が連動し、京都だから味わえる、名店の寿司をご紹介します。『家庭画報』 が先ず注目したのは、ミシュランガイドで15年連続3つ星を獲得した名料亭がプロデュースする新たなお店。北大路魯山人を中心とした器で供される料理は、料亭が手掛ける新たなジャンルの寿司店といえます。続いての名店は、祇園・八坂神社前で80年続く寿司店で、4代目店主は、伝統にとらわれない寿司の革命児。彼が生み出した祇園の新名物とは?さらに注目のお店として、可愛らしい見た目と味を追求した"手まり寿司"や、楽屋見舞いや茶席の水屋見舞いに重宝されている助六寿司のテイクアウト専門店をご紹介。人気の秘密は、素材を数日かけて仕上げる丁寧な仕事ぶりにありました。予約必須な名店が続々登場!江戸前とは一線を画す京の寿司文化は必見です!大人気カフェコーナーは、出町柳の老舗カフェ店です。
▶ 菊乃井 鮨 青
ミシュランガイドで15年連続3つ星を獲得した名料亭がプロデュースする新たなお店。
北大路魯山人を中心とした器で供される料理は、料亭が手掛ける新たなジャンルの寿司店。
▶下鴨いち満
愛らしい見た目と味を追求した"手まり寿司"。
▶コーヒーハウス マキ
出町柳の老舗カフェ店。
▶万里小路 中村屋
屋見舞いや茶席の水屋見舞いに重宝されている助六寿司のテイクアウト専門店。
▶いづ重
祇園・八坂神社前で80年続く寿司店。4代目当主が生み出した祇園の新名物とは?
【出演】
常盤貴子
村田吉弘(菊乃井 鮨 青)
阿部映季(菊乃井 鮨 青)
奥野尚司(下鴨いち満)
牧野久美(コーヒーハウス マキ)
中村一郎(万里小路 中村屋)
北村典生(いづ重)
【協力】
世界文化社、菊乃井 鮨 青、下鴨いち満、コーヒーハウス マキ、万里小路 中村屋、いづ重、石塀会
【製作著作】
KBS京都/TOKYO MX/BS11
エピソード

第42回「京都・味の名脇役たち -しょうゆ・おみその話-」

第41回「京都の名建築に泊まる -ラグジュアリーホテルの世界-」

第40回「冬のごちそう!京の鍋 -水炊き×ぼたん×すっぽん-」

第39回「京都で劇場へ行こう!-伝統芸能から現代シアターまで-」

第38回「日本画が息づく暮らし-京都画壇の足跡を訪ねて-」

第37回「ハレの日彩る京の寿司 -変わらぬ味・進化する味-」

第36回「海が紡ぐ極上の京丹後 -絶景×美食×刀剣-」

第35回「神々を先導する男たち -2024祇園祭・宮本組の熱い夏-」

第34回「伝統と革新のパン文化 -京都通と巡る多彩な名店-」
