今回の舞台は、島根県の中央部に位置する大田市。日本海に面した自然豊かな地域で、多彩な観光資源を有し、特に世界遺産「石見銀山遺跡」は見どころ。銀山の繁栄により、大森地区や港町の温泉津などが発展し、多くの人や物資が集まる経済・文化の中心地となりました。夜は松江に戻り、馴染みの老舗居酒屋へ。宍道湖や日本海の新鮮な魚介をはじめ、松江ならではの味覚を堪能します。
石見銀山は、2007年に世界遺産に登録。自然を破壊せず共存しながら開発された鉱山遺跡であり、「歩く世界遺産」とも呼ばれ、町並みや自然、歴史的遺構をじっくり歩いて巡るのが魅力とされています。ひんやりとした坑道内を歩いた太田さん、当時の作業の大変さが偲ばれ、歴史の息吹を感じることができました。
松江の飲み屋を代表する一軒を再訪。「呑喰処 やまいち」1964年創業。家族経営で、宍道湖の幸がふんだんに味わえる名店です。まずは松江の地酒「豊の秋」の燗で。合わせる肴は、旬のとび魚刺身。甘みともっちりとした触感に笑みがこぼれます。宍道湖産の天然うなぎは、濃厚な旨味が格別。そこに市民の味、名物おでんを注文。ほっこりと癒やしてくれるアゴ出汁の澄んだ味わいと香り。あたたかさと優しさが染み渡る、旅の記憶に残る一皿となりました。
【出演】
居酒屋探訪家・太田和彦(アートディレクター / 作家)
今回の舞台は、島根県の中央部に位置する大田市。日本海に面した自然豊かな地域で、多彩な観光資源を有し、特に世界遺産「石見銀山遺跡」は見どころ。銀山の繁栄により、大森地区や港町の温泉津などが発展し、多くの人や物資が集まる経済・文化の中心地となりました。夜は松江に戻り、馴染みの老舗居酒屋へ。宍道湖や日本海の新鮮な魚介をはじめ、松江ならではの味覚を堪能します。
石見銀山は、2007年に世界遺産に登録。自然を破壊せず共存しながら開発された鉱山遺跡であり、「歩く世界遺産」とも呼ばれ、町並みや自然、歴史的遺構をじっくり歩いて巡るのが魅力とされています。ひんやりとした坑道内を歩いた太田さん、当時の作業の大変さが偲ばれ、歴史の息吹を感じることができました。
松江の飲み屋を代表する一軒を再訪。「呑喰処 やまいち」1964年創業。家族経営で、宍道湖の幸がふんだんに味わえる名店です。まずは松江の地酒「豊の秋」の燗で。合わせる肴は、旬のとび魚刺身。甘みともっちりとした触感に笑みがこぼれます。宍道湖産の天然うなぎは、濃厚な旨味が格別。そこに市民の味、名物おでんを注文。ほっこりと癒やしてくれるアゴ出汁の澄んだ味わいと香り。あたたかさと優しさが染み渡る、旅の記憶に残る一皿となりました。
【出演】
居酒屋探訪家・太田和彦(アートディレクター / 作家)