2022年5月25日 第32回 放送分
「行政のデジタル化最前線」
「アシックス 覇権奪還!頂上作戦と創業者精神」
MORE
「世界に乞われる『おもしろおかしく』の精神」
「世界の半導体を支える日本の技術と人材」
「脱炭素社会の実現へ 住友林業の使命と自負」
「西武グループ 逆境下での再建戦略とは!?」
「大手ゼネコンの新戦略 総合インフラサービス企業の全貌」
「福島原発事故はなぜ起きたのか?元東電副社長が語る」
「これが正しい日本企業のDX戦略」
「故・堀場雅夫が語る『人生おもしろおかしく』」
「皇室も愛用する手描き京友禅の世界」
「おいしさを追求して好業績」
「渋沢栄一と帝国ホテル」
「業務スーパー創業者が語る快進撃の秘密」
「日本のエネルギー政策と危うい電力事情」
「好調な中国経済と台湾統一のシナリオ」
「コロナに負けない劇団四季の戦い」
「バイデン氏の政権運営を読む」
「コロナで生き残る日本企業の条件」
「『在宅医療』のトップランナーが語る最前線」
「コロナ禍でも堅調な星野リゾート」
「中国は世界の覇権をにぎるのか」
「菅官房長官が語る新型コロナ対策の舞台裏」
「令和を駆け抜ける経営者12人の名言」
「新型コロナで減速した世界経済の行方」
「AGC・100年企業の風土改革」
「働き方改革の救世主 正しい『テレワーク』とは」
「西武グループの新たな挑戦」
「老舗書店が作った驚くべき施設」
「世界初の宇宙ゴミ除去事業に挑む」
「三井住友FG社長が考える金融業界を変える戦略」
放送日: 2022.06.24
今回、中山秀征さんがウォーキングする小京都は飛騨高山。 江戸時代の面影を残す古い町並みに、土地の名産品や食べ物などの店が軒を連ねています。 地元で採れたての野菜や果物などが並ぶ陣屋前朝市では、農家のお母さんたちと触れ合いながら見て歩きます。 高山祭で有名な神社・櫻山八幡宮では、勇壮な神輿(山車)に感動!さらに、飛騨牛や和スイーツなど飛騨グルメも堪能しながら、風情あふれる高山の町をウォーキングします。 また、健康的なウォーキングのポイントを専門家が分かりやすく解説するコーナーも。 飛騨高山の魅力を見て、食べて、楽しく1万歩を目指します!お楽しみに!
放送日: 2022.05.31
今回でラランド「有象無象SHOW」は最終回! キビシイ芸能界を生き残るには、人付き合いが必要不可欠。 ...ということで、歳の離れた先輩芸人とロケをし、ニシダの後輩力を判定! サーヤからイヤモニで指示のもと、ニシダはちょっと生意気な後輩としてロケを進行。礼儀に厳しい19年先輩芸人エルシャラカーニの2人と仲良くなれるのか? しかし!仲良くなるどころか、ロケの雰囲気は重々しいムード。さらに...ニシダの目に涙?!一体何が? 最後にラランドは笑って終わることができるのか?結果はどうあれ、またいつかお会いましょう!
放送日: 2022.04.01
北海道新ひだか町の「二十間道路桜並木の桜」を紹介。二十間道路桜並木は、直線で約7kmにわたり桜が咲き誇り、左右の並木の幅がちょうど二十間(約36m)あることから、そう呼ばれるようになったという。「さくら名所100選」「日本の道100選」「北海道遺産」に選ばれ日本屈指の桜の名所として多くの人々から親しまれている。毎年5月上旬には、あでやかに咲き誇る日本一の桜並木をひと目見ようと全国各地から花見客が訪れます。 出演:磯田 彩実(いそだ あやみ)【テレビ北海道「けいナビ」アナウンサー】 制作協力:テレビ北海道
放送日: 2022.01.04
ラファエッロの、"贋作版画家"との交流や"複製版画"を使って自作をヨーロッパに流布させていった戦略を見ていきます。さらにその裏にあった、アルプスを越えたドイツの天才画家との交流とは? また、東京藝術大学大学美術館や、町田市立国際版画美術館の展示作品なども紹介します!
放送日: 2021.11.11
サイクリング王国として全国から注目を集める和歌山県。今回は、紀南エリア(上富田~新宮)のサイクリングコースを走りながら、観光、グルメ、温泉など、見どころ楽しみどころをたっぷりご紹介します。 旅をするのは、和歌山のご当地アイドルグループとして活動する「Fun×Fam」のOG、中井優月・中井葉月の姉妹。彼女たちが初めてのサイクリングに挑戦し、観て聞いて体験する中で、地元の魅力を改めて実感すると同時に、様々な感動や発見を伝えていきます! 出演:中井優月・中井葉月(Fun×Fam OG) ナレーター:佐藤アサト 制作:毎日映画社 技術協力:テレビ和歌山
放送日: 2022.07.02
日本の歴史に名を刻む偉人たちは果たして私たちがイメージする通リの人物だったのでしょうか?そんな彼らの偉大な功績や意外な素顔に迫り、その人物像を履歴書にまとめて、現代のビジネスや組織マネジメントにも通じる人生哲学を学びます。あの偉人が現代に生きていたら、どのような働き方をするのか?なんの仕事を任せるのが良いのか?想像が拡がります。 今回は、武士でありながら朝廷内の地位を高め、平家に栄華をもたらした平清盛。 悪人?実は明るく字配りの人気者だった? 日宗貿易で莫大な富と権力をもたらした商売人?
放送日: 2022.06.28
◎西村歩乃果がみんなで楽しく遊べて、しかもハッピーになれてしまうアプリを紹介するコーナー「ほのぴーのハッピーアップリー!」。 今回は本格対戦シューティングアプリ「スターシュートVS」をバトル大会を開催!最下位には壮絶な罰ゲームが! ◎ほのぴー大得意の「謎とけゲー部」! 今回は「謎解き館」の超難解謎解きに挑戦!しかし… ◎毎回学院の生徒たちがアプリを使った実験結果を発表する「アプリで実験くん」。 今回は「寿司フリック」を使って高速フリックバトルが開幕!
ゲストは元バドミントン日本代表選手の潮田玲子さん。ゴルフ歴1年ながらベストスコアは103と元アスリートの片鱗を存分に発揮!そんな、スコア急上昇中の潮田さんへのラウンドレッスンのテーマは、安定したスコアを出すために欠かせない「スイングの再現性を高める構え方」です。
27個目の鉄印を求め、臼田あさ美・太田莉菜ママ友コンビが豊穣の国・播磨を行く「兵庫・北条鉄道」へ。 そこには鉄道愛、地元愛にあふれた名店がいっぱい。全国的にも珍しい「駅舎のパン屋さん」や駅から徒歩0分で行ける「絶品石窯ピザ」、彩り豊かな花が咲き誇る「フラワーセンター」など大人女子の心を満たすローカル線の旅を満喫します。
放送日: 2020.10.02
放送日: 2022.06.27
今日のえほんは2本立て! ①「みてみてパンツ」 おにあいのパンツがほしいなあ。いろいろためしてみたけど...あれれ? ちょっとずつおかしいぞ? リンゴにぴったりなのは、どんなパンツかな? 「みてみて」は、子どもの豊かな想像力から生まれる魔法のことば。 ②「みてみておばけ」 みてみて、おばけだよ! あれ、あれれ? 本当におばけかな? 答えは絵本の中に。「みてみて」は、子どもの豊かな想像力から生まれる魔法のことば。いろんな「みてみて」をお楽しみに! 【作】ささき みお 読み:八木菜緒(BS11アナウンサー)
放送日: 2022.03.23
放送日: 2022.06.01
第1部: 誰もが知っている「Instagram」はビジネス活用するのが当たり前の時代に!〝映え〟の時代から令和ビジネスに必須となったインスタ活用について専門家に聞きます。 第2部:「フロントランナー・ニューノーマル」 ファッション業界で問題視されている「大量廃棄」。今回は捨てられるはずのものに新たな価値を与える「アップサイクル」を用いた取り組みを取材。
放送日: 2022.07.01
今回のゲストは、アニソンシンガー・亜咲花さん! 番組初登場から4年、これまでの活動を振り返る! その裏にあった葛藤と希望とは? 今回は「ダークファンタジーアニメの主題歌」について熱いトークが! 名曲揃いの今回、亜咲花・森口博子・酒井ミキオが選んだ楽曲とは!? 【スタジオライブ ラインナップ】 ◆「悪魔の子」(TVアニメ『進撃の巨人』The Final Season Part2 ED) ...亜咲花 ◆「Sun Is Coming Up」(映画『ゆるキャン△』OP) ...亜咲花 ◆「モノクローム トラブル」(OVA『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』ED) ...森口博子
今回のゲストは、女優・声優・歌手と多岐にわたり活躍する堀内まり菜さん! そんな堀内まり菜さんが心躍らせる「モノレール」&「チーズナン」の世界にあず未も思わず...。 そして番組後半ではTVアニメ『はたらく魔王さま!!』に注目! 第二期がスタートする庶民派ファンタジーの魅力に迫る! 堀内さんが担当するエンディングテーマ「水鏡の世界」も解説! 【ピックアップイレブン】 ▼映画『ゆるキャン△』のOPテーマにもなっている自身12枚目のシングル「Sun Is Coming Up」をリリースした亜咲花さんから番組にコメントが! ▼今年はビジネス関係者向けの「商談見本市」として開催された「東京おもちゃショー2022」をLily-anが取材します。
今回の舞台は、アヤメが目に鮮やかな水郷の町、千葉県佐原(さわら)。「お江戸見たけりゃ佐原へござれ、佐原本町 江戸まさり」と唄われた商家町でもあります。江戸中期から息づく老舗の味と初めての地酒を堪能。路地裏の名居酒屋もご紹介します。 まずは佐原の中心を流れる小野川の舟めぐりから。江戸の風情ある佇まいを感じることができます。町を歩くとそこには古民家をリノベーションしたホテル棟 「佐原商家町ホテルNIPPONIA」の看板が。中に入ると、日常を忘れさせてくれるような贅沢な空間が広がり、太田さんの喜びもひとしおでした。 お腹も空いてきました。まず訪ねたお店が、創業1831年の 「うなぎ 長谷川」。うなぎが大好物の太田さんは、迷いなく特上のうな重を注文。幕末から続く老舗の味に大満足。あっという間に完食しました。 続いて訪れたのは、路地裏の名店と言われる「助六」。縄のれんの懐かしい佇まいに期待が高まります。 佐原では焼鳥と言えば、もつ焼きも意味するのだそう。女将ご推薦のすい臓の串焼きとハラミを注文。お酒は地元で愛される「糀善(こうぜん)」の燗酒。裏表のない一本気な飲み口が気に入ったようです。新鮮なレバーに裏メニューのコブクロ漬けはこれまた絶品。「旅の醍醐味は路地裏のちっちゃな店だな」と感じ入った太田さんでした。 情緒漂う小江戸・佐原。古きよき日本の原風景がいまに息づいていることに、心から感動を得ることができた旅だったと太田さんは言います。時代を越えて受け継がれ、地域に愛される極上の味をお楽しみください。
放送日: 2021.12.30
実の娘であり、フェルメールやレンブラントと並び称される「光の画家」と言われる天才女流絵師「お栄(応為)」にスポットを当て、信州小布施北斎館の安村館長、そして小説「北斎と応為」の著者であるキャサリン・ゴヴィエ氏と共に北斎作品と知られるあの名画の新解釈を披露。そこから見えてくる「父と娘の絆」にも迫ります。 パートⅡのミステリー ・もう一人の北斎!?謎多き娘・応為 ・名前をひた隠しにした応為 ・北斎没年後の謎 ・応為、最後の足跡
毎月第2・第4金曜日は、注目のニュースを、ゲストの論客とBS11解説委員のジャーナリスト・二木啓孝が徹底解説する「NEWS勘どころ」、 ゲストが独自の目線でニュースに切り込む「クロスアングル」、そして気になる新聞記事を深堀りする「ニュースのツボ」の、3つのコーナーをお届け。 今回の「クロスアングル」は新著『80歳の壁』がヒットしている精神科医の和田秀樹氏がゲスト。 80歳を過ぎれば、これまで定説とされてきた医療の既成概念を変えると楽しく生きられるという。80歳を越えて楽しく生きるヒントを伝授。 もう一本の「クロスアングル」は、コロナでブームに火が付いたキャンプを手軽に始める極意を聞く。 高額用品を買わなくても、思い立ったときにキャンプに出掛けるコツとは? またブームになりつつある軽自動車のキャンピングカーやプチプラ(安価)キャンプ用品も紹介する。 レジャー・シーズンを前に誰でもトライできるキャンプの極意とは?!
放送日: 2022.06.30
ウクライナ侵攻と世界的インフレの中開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)と北大西洋条約機構(NATO首脳会議)。 ウクライナ支援・対ロシア制裁について、温度差があるとされる西側首脳は、結束を示すことができたのか? さらに、世界的な食料危機やエネルギー危機が懸念される中、途上国に対してのメッセージは? 岸田首相は、NATO首脳会議に初めて出席し、中国の脅威を欧米各国にアピールした。 また、G7の場では、中国の途上国に対するインフラ投資で債務返済ができなくなる、いわゆる「債務のワナ」に対抗するため、 途上国へのインフラ投資として8兆8000億円以上を拠出することを表明。 果たして、これで東アジアへの関心を引き付けることができたのか? 30日に欧州外遊から帰国する岸田首相。 G7サミット・NATO首脳会議を振り返り、岸田流の首脳外交の成果を検証する。
放送日: 2022.06.12
社会インフラの一部を支えている“電動ビジネススクーター”とコミューターとして開発された“最新の電動バイク”に、中野真矢とときひろみが試乗。バイクの電動化について考察する!さらに、ホンダとヤマハの「バイク・イベント」の模様もリポート。お楽しみに! ナビゲーター:中野 真矢(元MotoGPライダー) バイク女子会“biko”:ときひろみ、下川原 リサ(イベントリポート)
放送日: 2022.06.22
シューズメーカーにとって競技大会でどれだけ多くのアスリートが自社製品を使用してくれるかが製品評価のバロメーターだが、2019年正月の箱根路はアシックス社員の期待を大きく裏切り他社製品一色に染まった。対抗しうるシューズを開発しシェアを奪還せよ!目前に迫った東京五輪で成果を出せ!2019年末にアシックス社内に急遽立ち上げられた社長直轄特別チーム「Cプロジェクト」。前年の2018年に畑違いの他社からアシックス代表に就任した廣田康人社長がプロジェクトに込めた意味とは!?創業者精神を映したプロジェクトの全容、そしてその成果は!?