2021年2月22日 第9回 放送分
「みてみてパンツ」「みてみておばけ」(国土社 刊)
「まんまるがかり」(理論社 刊)
MORE
「るすばんかいぎ」(理論社 刊)
「みてみておひげ」「みてみてバナナ」(国土社 刊)
「おばけのパンこうじょう」(理論社 刊)
「ようかいむらのどっきりハロウィン」(国土社 刊)
「ノホホンむらのねこたち」(理論社 刊)
「きょうも うれしい」(理論社 刊)
「まよなかかいぎ」(理論社 刊)
放送日: 2020.10.02
放送日: 2021.02.22
今日のえほんは2本立て! ①「みてみてパンツ」 おにあいのパンツがほしいなあ。いろいろためしてみたけど...あれれ? ちょっとずつおかしいぞ? リンゴにぴったりなのは、どんなパンツかな? 「みてみて」は、子どもの豊かな想像力から生まれる魔法のことば。 ②「みてみておばけ」 みてみて、おばけだよ! あれ、あれれ? 本当におばけかな? 答えは絵本の中に。「みてみて」は、子どもの豊かな想像力から生まれる魔法のことば。いろんな「みてみて」をお楽しみに! 【作】ささき みお
放送日: 2021.02.03
第1部:日本国内の"食品ロス"量は、1年間で612万トンにも及びます。今回は、企業が知恵を絞って進めている「食品ロス削減」の最前線を特集。特にも、私たちに身近で批判される事も多い、コンビニ業界に注目します。 第2部:「フロントランナー・ニューノーマル」 コロナ禍で需要が増加している、次世代型教育「ICT教育機器」を扱う企業を紹介します。
放送日: 2021.02.19
今回は、SONG COLLECTION! 2020年末から2021年の幕開けを彩った豪華ゲストのスタジオライブ&トークをプレイバック! 未公開トークも一挙大放出! ラインアップは... ☆日本音楽史にその名を刻む稀代の音楽プロデューサー・織田哲郎さん! ☆民謡の全国大会に出場!スクールアイドルグループ『Aqours』のメンバーとしても活躍中の鈴木愛奈さん! ☆可憐なライブパフォーマンス&テレビ初となる新曲披露がSNSでも話題沸騰だった、ももいろクローバーZ!
今回のゲストは、声優・山下誠一郎さん! 真摯で誠実な注目声優がチョイ悪系ラッパーに豹変?! さらにオリジナルお絵かき歌の出来栄えにあず未の反応は!? 番組後半では、TVアニメ「ホリミヤ」に注目! 話題の青春学園アニメの微炭酸な魅力を大解剖! 山下さんが語るキャラクターたちの人物像とは? 【ピックアップイレブン】 ▼「小野下野のどこでもクエスト2」より小野大輔さん・下野紘さんからコメントが届きました!
この逆境に負けず、懸命に暖簾を守り続ける居酒屋…。今回は、太田さんが二軒の名店にエールを送ります! 最初に訪れたのは、鎌倉。この地には、太田さんが一生通い続けたいという店『おおはま』があります。以前、番組で初めて訪れて、店主が生み出す80種類の料理の数々に感動…。そして、虜になったそうです。 この店では“かんすけ”と呼ばれる卓上タイプのお燗器を使い、客自らが、お酒を好みの温度に仕上げて愉しみます。料理は、皮を炙って香りを立たせた「太刀魚」に、「ほうぼうの昆布しめ」、さらに、アジ好きの太田さんにはたまらない逸品「真あじと薬味唐辛子醤油和え」を注文。これらの絶品料理を肴に、お酒が止まりません! まさに、いい酒、いい肴…。太田さんが「近所に引っ越したい」とまで語るだけある、名店です。 もう一軒は、東京・赤坂。大分郷土料理の名店『とど』へ。ほぼ毎日、大分から空輸される「関サバ」や「関アジ」など、大分の旬の味が楽しめるとあって、50年近くも愛されてきた店です。 今回、女将さんが勧めてくれたお酒は、木で完熟させた「ゴールデンカボス」を焼酎に合わせたもの。柔らかく香りが引き立つ呑み方を、太田さんも絶賛します。そして、肴には「りゅうきゅう」を注文。様々な刺身を醤油、みりん、ゴマなどに漬け込んだ、郷土料理です。さらに「とりてん」や「スッポンのスープ」などの大分名物にも、舌鼓! 今回も、やまない逆風の中でも懸命に暖簾を守り続ける名店をご紹介します! ※プレゼントの応募は、2月17日(水)18時までとなります。詳しくは、番組HPまで。 https://www.bs11.jp/education/furari-sin-izakayahyakusen/
放送日: 2021.02.23
1)ピックアップアプリ 近くにある銭湯・温泉など入浴施設を探す事が出来るアプリを紹介します。 2)掘り下げマンスリー 今月は、話題のゲームアプリ『三國志 覇道』を4回に渡り紹介していきます。 最終週となる今回は、力を合わせて都市を攻略する「攻城戦」に挑戦。果たして攻略する事が出来るのか!? 3)教えてアプリ 「あやとり」のやり方が簡単にわかるアプリを紹介します。 4)みんなでアプリ 相手に乗っかる立体将棋アプリで対戦します。
放送日: 2021.02.24
対立が長引く米中だが、今月10日にバイデン米大統領と、中国の習近平国家主席の間で、初の首脳電話会談が行われた。バイデン大統領が「米国民の安全、繁栄、健康を保護し、自由で開かれたインド太平洋を維持することが優先事項」と述べると、習主席は「中米の協力が唯一の正しい選択肢」と応じた。 両国の関係は今後どうなっていくのか、世界が注視している。経済面で中国への依存が大きい日本にとっても、米中の狭間での外交面の舵取りは、その手腕が問われるところ。今回の米中首脳会談が世界と日本にどのような影響を与えるのか、専門家と共に考える。
放送日: 2021.02.21
運転免許取得後は、なかなか勉強する機会のない「交通ルール」。今回は、大型自動二輪免許を持つ、フリーアナウンサーの"ペーパーライダー"大島由香里と、バイクの運転は自己流になっている番組ナビゲーターの"元MotoGPライダー"中野真矢が、警視庁の女性白バイ隊『クイーンスターズ』に教えを請い、あらためて「安全運転」と「交通ルール」を学ぶ。 交差点や横断歩道の通過、右折時の注意点、さらに標識、標示の意味などを再認識し、交通事故の統計からも"守るべきルール"を学んだ二人...。はたして、合格点はもらえたのか? バイクの交通事故が増えている現状において、「いつでも安全にバイクを楽しむ」ために、公道走行における"安全運転とは何か?"を、二人と一緒に習得! ナビゲーター:中野真矢(元MotoGPライダー) ※番組内で告知したプレゼントの応募は、2月28日(日)までとなります。 詳しくは ⇒ https://www.bs11.jp/present/
アメリカにバイデン政権が誕生して、約1カ月。バイデン大統領は多数の大統領令に署名して、トランプ政権からの路線変更をアピールしていますが、今後、日本とアメリカの関係はどうなるのでしょうか。 今回は「米バイデン政権と日本」と題して、笹川平和財団上席研究員の渡部恒雄さんにお話を伺います。
放送日: 2019.09.25
文化2年(1805年)に東京・亀戸天神参道で創業した、くず餅で有名な「船橋屋」。214年の歴史を持つ老舗企業だ。8代目となる渡辺社長は旧・三和(現・三菱UFJ)銀行に就職。その後、父の後を継ぎ「船橋屋」の経営に参画。ベテラン社員などと衝突しながらも組織のあり方を大きく変え、数々の改革に成功。この10年で経常利益は6倍に増加し、従業員180人の会社であるにも関わらず、就職希望の新卒学生が1万7000人エントリーしてくるなど話題を呼んでいます。今回は、渡辺社長に老舗企業におけるリーダーシップについて聞きます。
放送日: 2021.01.29
今回のゲストは、東京・青山で椎間板ヘルニアの治療を先端医療で手掛ける開業医「北青山Dクリニック」の、阿保義久院長。 阿保院長は外科医ながら、母校の東京大学医学部の仲間と設立した研究会で新型コロナについて考察し、新型コロナを科学的に分析している。 新型コロナは、本当に恐れるべき病気なのか。また、世間で言われているような「医療崩壊」は本当に起こるのか。そして、今一番必要とされる対策とは何かを、聞く。