© 2007- Nippon BS Broadcasting Corporation. AllRights Reserved.

JASRAC認証マーク

JASRAC許諾番号

9016802005Y45038

9016802004Y45038

エルマーク

エルマークは、

レコード会社・映像制作会社が提供する

コンテンツを示す登録商標です

RIAJ60040001

ネットでBS見逃し配信・レンタル・見放題・プレミアムのBS11+
/

わたしの芸術劇場

わたしの芸術劇場

わたしの芸術劇場

初回のみ7日間無料!

この番組のすべてのエピソードが見られる!

月額550円(税込)で見放題プランに入る
最新話を見る

概要

「美術館」をちょっと堅苦しい場所だと思っている方々へ送る番組。

学芸員の方々が見せ方を工夫したり、今までにないテーマで企画展を開催したり、並々ならぬ苦労と最高のセンスで展示している。そんな美術館を「芸術を体験できる劇場」として捉え、舞台を鑑賞しているようなわくわくした気持ちにしてくれる番組。

番組を見た後は、きっと美術館に足を運び、芸術に浸りたくなること間違いなし。

出演者:片桐 仁

★詳細な番組情報は、  番組HP  へ。

エピソード

#22「世田谷美術館分館  向井潤吉アトリエ館」

#22「世田谷美術館分館  向井潤吉アトリエ館」

今回の舞台は、向井潤吉アトリエ館。 画家人生の多くを、全国各地を渡り歩き「日本の民家」を 描くことに捧げた「民家の向井」。終戦間際、自宅の防空壕に持ち込んだ「民家図集」から 民家の美しさに気付き、戦火の中失われようとする 家々を描き残したいという思いを強くしていった。人間の心安らかな日常を描く為、現場におもむき、失われてゆく民家を 訪ねる旅にその半生を捧げた向井に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は、向井潤吉アトリエ館。 画家人生の多くを、全国各地を渡り歩き「日本の民家」を 描くことに捧げた「民家の向井」。終戦間際、自宅の防空壕に持ち込んだ「民家図集」から 民家の美しさに気付き、戦火の中失われようとする 家々を描き残したいという思いを強くしていった。人間の心安らかな日常を描く為、現場におもむき、失われてゆく民家を 訪ねる旅にその半生を捧げた向井に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#21「小平市平櫛田中彫刻美術館」

#21「小平市平櫛田中彫刻美術館」

今回の舞台は、「小平市平櫛田中彫刻美術館」。 明治生まれの木工彫刻を得意とした平櫛田中は、岡山県の田中家に生まれ10歳で平櫛家の養子となり、実家の田中と養家の平櫛、両方の姓を用いて「平櫛田中(ひらくし でんちゅう)」と名乗る。22年の歳月をかけて制作した国立劇場の《鏡獅子》で、田中の集大成を見ることができるが、107年の生涯で亡くなる直前まで作品を作り続けた。100 歳を超えてもなお創作意欲がつきなかった平櫛田中に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は、「小平市平櫛田中彫刻美術館」。 明治生まれの木工彫刻を得意とした平櫛田中は、岡山県の田中家に生まれ10歳で平櫛家の養子となり、実家の田中と養家の平櫛、両方の姓を用いて「平櫛田中(ひらくし でんちゅう)」と名乗る。22年の歳月をかけて制作した国立劇場の《鏡獅子》で、田中の集大成を見ることができるが、107年の生涯で亡くなる直前まで作品を作り続けた。100 歳を超えてもなお創作意欲がつきなかった平櫛田中に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#20「世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館」

#20「世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館」

今回の舞台は、世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館。 洋画家・宮本三郎が長きに渡って制作拠点とした世田谷区奥沢の地に、2004年に開館。西洋に強い憧れを持ちながら 「日本人が西洋画を描く」ジレンマに苦しむ半生。若くして天才と呼ばれた宮本の絵は、同じ画家が描いたとは思えない程の画風の変化の裏にどんな苦しみがあったのか…。自らの画風にたどり着くまでを紐解きます。自らの表現を昇華させることに向き合った画家人生に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は、世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館。 洋画家・宮本三郎が長きに渡って制作拠点とした世田谷区奥沢の地に、2004年に開館。西洋に強い憧れを持ちながら 「日本人が西洋画を描く」ジレンマに苦しむ半生。若くして天才と呼ばれた宮本の絵は、同じ画家が描いたとは思えない程の画風の変化の裏にどんな苦しみがあったのか…。自らの画風にたどり着くまでを紐解きます。自らの表現を昇華させることに向き合った画家人生に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#19「西山美術館 ユトリロ館」

#19「西山美術館 ユトリロ館」

今回の舞台は、町田市の西山美術館にある『ユトリロ館』。 個人コレクションの施設美術館としては世界一を誇る収蔵数。若くしてアルコール依存症を患い、治療の一環として始めた絵画は非写実的画家と言われるまでに成長。常に心の赴くままに筆を走らせた作品は大きく3つの時代に分類され、当時の彼の心模様を感じることができる。アルコール依存と心の病と闘いながらも絵と真摯に向き合ったユトリロに、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は、町田市の西山美術館にある『ユトリロ館』。 個人コレクションの施設美術館としては世界一を誇る収蔵数。若くしてアルコール依存症を患い、治療の一環として始めた絵画は非写実的画家と言われるまでに成長。常に心の赴くままに筆を走らせた作品は大きく3つの時代に分類され、当時の彼の心模様を感じることができる。アルコール依存と心の病と闘いながらも絵と真摯に向き合ったユトリロに、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#18「豊島区立 熊谷守一美術館」

#18「豊島区立 熊谷守一美術館」

今回の舞台は、豊島区立 熊谷守一美術館。 原色を多用した強烈な色彩と激しい タッチから日本のフォービズムとも呼ばれた守一ですが、97歳までの人生で70年を超える画業生活では色々な画風の変化が。試行錯誤の上で描かれた作品の数々を紹介。 生涯をかけて、常に模索し、自分のスタイルを作り上げた熊谷守一に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は、豊島区立 熊谷守一美術館。 原色を多用した強烈な色彩と激しい タッチから日本のフォービズムとも呼ばれた守一ですが、97歳までの人生で70年を超える画業生活では色々な画風の変化が。試行錯誤の上で描かれた作品の数々を紹介。 生涯をかけて、常に模索し、自分のスタイルを作り上げた熊谷守一に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#17「大倉集古館」

#17「大倉集古館」

今回の舞台は大倉集古館。 大倉財閥の創始者、大倉喜八郎が収集したさまざまなジャンルの古美術品を収蔵、展示するために大正6年に設立した日本で最初の私立美術館。現在の建物は関東大震災の後に建造され国の登録有形文化財にも指定されている建物。企画展では花鳥・山水などの自然の世界を和漢の絵画・古美術品で紹介。教科書にも登場するあの偉人の書は必見。季節の移ろいを感じさせてくれる名品の数々に大きな拍手を。 出演者:片桐 仁
今回の舞台は大倉集古館。 大倉財閥の創始者、大倉喜八郎が収集したさまざまなジャンルの古美術品を収蔵、展示するために大正6年に設立した日本で最初の私立美術館。現在の建物は関東大震災の後に建造され国の登録有形文化財にも指定されている建物。企画展では花鳥・山水などの自然の世界を和漢の絵画・古美術品で紹介。教科書にも登場するあの偉人の書は必見。季節の移ろいを感じさせてくれる名品の数々に大きな拍手を。 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#16「北野美術館」

#16「北野美術館」

今回の舞台は、長野県長野市にある北野美術館。 18世紀から20世紀の日本画、西洋画、彫刻など貴重な作品を数多く所蔵。 今回は、女性を描いた西洋画、その西洋画に影響された日本人画家をテーマに紹介。彼らはどのように女性を描いたのか?作品から垣間見える女性たちのドラマ。あの「ブルースの女王」が当時西洋画の日本人モデルだった!?女性の美しさを追求した西洋・日本の画家たちに大きな、拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は、長野県長野市にある北野美術館。 18世紀から20世紀の日本画、西洋画、彫刻など貴重な作品を数多く所蔵。 今回は、女性を描いた西洋画、その西洋画に影響された日本人画家をテーマに紹介。彼らはどのように女性を描いたのか?作品から垣間見える女性たちのドラマ。あの「ブルースの女王」が当時西洋画の日本人モデルだった!?女性の美しさを追求した西洋・日本の画家たちに大きな、拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#15「郷さくら美術館」

#15「郷さくら美術館」

今回の舞台は、桜の名所として知られる目黒川のすぐ近くに立つ、郷さくら美術館。 昭和生まれの日本画家の作品を中心に、およそ800点を所蔵。その名の通り、1年を通じて満開の桜を日本画で楽しめる展示室や、あえて経年変化が楽しめる画材を使用した現代日本画の魅力に触れることができる。絶えず新しい挑戦を続ける、現代日本画家たちに、大きな拍手を!出演者:片桐 仁
今回の舞台は、桜の名所として知られる目黒川のすぐ近くに立つ、郷さくら美術館。 昭和生まれの日本画家の作品を中心に、およそ800点を所蔵。その名の通り、1年を通じて満開の桜を日本画で楽しめる展示室や、あえて経年変化が楽しめる画材を使用した現代日本画の魅力に触れることができる。絶えず新しい挑戦を続ける、現代日本画家たちに、大きな拍手を!出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#14「中村屋サロン美術館/中村彝アトリエ記念館」

#14「中村屋サロン美術館/中村彝アトリエ記念館」

今回の舞台は東京都新宿区にある中村屋サロン美術館。 お菓子やカレーパンで有名な新宿中村屋が運営している美術館。 創業者の相馬愛蔵は同郷の彫刻家 荻原守衛(碌山)や荻原を慕う若き芸術家などを支援し、 明治末から大正、昭和初期にかけて多くの芸術家・文化人たちが、ここ中村屋に集った。 日本近代美術の発展に大きく貢献した「芸術家たちのトキワ荘」、中村屋サロンに大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は東京都新宿区にある中村屋サロン美術館。 お菓子やカレーパンで有名な新宿中村屋が運営している美術館。 創業者の相馬愛蔵は同郷の彫刻家 荻原守衛(碌山)や荻原を慕う若き芸術家などを支援し、 明治末から大正、昭和初期にかけて多くの芸術家・文化人たちが、ここ中村屋に集った。 日本近代美術の発展に大きく貢献した「芸術家たちのトキワ荘」、中村屋サロンに大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する
#13「茨城県近代美術館」

#13「茨城県近代美術館」

今回の舞台は茨城県近代美術館。日本三名園"偕楽園"から続く千波湖のほとりにある水と緑あふれる美術館。女性南画家の奥原晴湖、日本画の横山大観、菱田春草、小川芋銭。彫刻の木内克。共通点は実は皆、茨城にゆかりがある作家。彼らの作品を中心とした日本の近代美術を紹介。知られざる日本画ゆかりの地、茨城に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
今回の舞台は茨城県近代美術館。日本三名園"偕楽園"から続く千波湖のほとりにある水と緑あふれる美術館。女性南画家の奥原晴湖、日本画の横山大観、菱田春草、小川芋銭。彫刻の木内克。共通点は実は皆、茨城にゆかりがある作家。彼らの作品を中心とした日本の近代美術を紹介。知られざる日本画ゆかりの地、茨城に、大きな拍手を! 出演者:片桐 仁
見放題
レンタル
この話数を視聴する
この話数を視聴する