中山秀征の楽しく1万歩!小京都日和
第23回「高知・中村で四万十の絶品グルメを満喫!」
レンタル期間:7日間
あらすじ
今回、中山さんが訪れた小京都は高知・中村。四万十川と後川に囲まれた地形が京都に似ており、碁盤目状の街路や大文字の送り火など京都を模した街の名残りが今も残っています。「土佐の小京都」としても知られている中村は、四万十川の川の幸、土佐湾の海の幸が楽しめます。今回中山さんは、町に残る伝統文化に触れながら、この地ならではのグルメを満喫して歩きます。
町を一望する中村城跡に建つ四万十市郷土博物館を出発した中山さん、山を下って町に向かいます。碁盤目状の町割りですが、古い建築物が見あたりません。その理由を知って、感慨深い思いに打たれます。老舗和菓子店では、かつて四万十川に浮いていた筏をイメージして作られたという羊羹を堪能。優しい甘さが染み渡ります。また、土佐の郷土料理がいただけるお店では、中村ならではのカツオのたたきや青さのりの天ぷらなど、四万十グルメを満喫!さらに、地元名産の食材を使ったラスクもいただきます。地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく中村の町を歩きました。
町を一望する中村城跡に建つ四万十市郷土博物館を出発した中山さん、山を下って町に向かいます。碁盤目状の町割りですが、古い建築物が見あたりません。その理由を知って、感慨深い思いに打たれます。老舗和菓子店では、かつて四万十川に浮いていた筏をイメージして作られたという羊羹を堪能。優しい甘さが染み渡ります。また、土佐の郷土料理がいただけるお店では、中村ならではのカツオのたたきや青さのりの天ぷらなど、四万十グルメを満喫!さらに、地元名産の食材を使ったラスクもいただきます。地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく中村の町を歩きました。
エピソード
第47回「大分・竹田で伝統文化と絶品グルメを探る!」
中山さんが訪れた小京都は大分・竹田。阿蘇山からほど近い、大分県の南西部にあり、太古の大噴火で出来た小高い岩山に囲まれた町です。江戸時代、この地を治めていた岡藩主の中川氏が、京都を模して碁盤目状の城下町を築きました。今でも歴史情緒あふれる建物が数多く残り、小京都らしい風情を感じさせます。豊かな自然にも恵まれ、北原白秋や多くの文人たちが湯治に訪れたことで知られる長湯温泉は、日本有数の濃度の炭酸泉としても有名です。中山さんは、歴史を感じる趣深い町並みを歩きながら、竹田ならではの文化と絶品グルメを堪能します!今回の出発地点は、断崖絶壁の岩山にそびえ難攻不落の堅城と謳われる「岡城」の跡。少年時代この地で過ごした瀧廉太郎が、石垣だけになった岡城を思い、名曲「荒城の月」を作曲したといわれています。城下町をめざして岩山を下る中山さん。切り立った崖の上を歩きながら、険しい岩山の上に城を築いた先人たちの尽力に想いを馳せます。町に入ると、湧水を発見!冷たい水を飲んで気分もリフレッシュ。竹田が名水の地でもあると知り興味津々。そして、岡藩の御用達だったという老舗和菓子店では、殿様のおやつとして献上していた銘菓をいただきます。あんこの優しい甘さと、きめ細やかで繊細な食感に感動!また、岡藩の「御客屋敷」を活かしたカフェでは、地元食材で竹田のシンボルを再現したカレーライスを堪能。地元新聞記者おすすめのコンビニでは、手作りの絶品サンドイッチに感銘を受けます。長年愛されてきた銭湯を改装したカフェでは、旬の新鮮な地物を使った野菜ジュースに舌鼓を打ちます。さらに、郷土料理店のオリジナルソフトクリームや、人気居酒屋のトマトかき氷などスイーツも存分に味わいます!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく竹田の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は大分・竹田。阿蘇山からほど近い、大分県の南西部にあり、太古の大噴火で出来た小高い岩山に囲まれた町です。江戸時代、この地を治めていた岡藩主の中川氏が、京都を模して碁盤目状の城下町を築きました。今でも歴史情緒あふれる建物が数多く残り、小京都らしい風情を感じさせます。豊かな自然にも恵まれ、北原白秋や多くの文人たちが湯治に訪れたことで知られる長湯温泉は、日本有数の濃度の炭酸泉としても有名です。中山さんは、歴史を感じる趣深い町並みを歩きながら、竹田ならではの文化と絶品グルメを堪能します!今回の出発地点は、断崖絶壁の岩山にそびえ難攻不落の堅城と謳われる「岡城」の跡。少年時代この地で過ごした瀧廉太郎が、石垣だけになった岡城を思い、名曲「荒城の月」を作曲したといわれています。城下町をめざして岩山を下る中山さん。切り立った崖の上を歩きながら、険しい岩山の上に城を築いた先人たちの尽力に想いを馳せます。町に入ると、湧水を発見!冷たい水を飲んで気分もリフレッシュ。竹田が名水の地でもあると知り興味津々。そして、岡藩の御用達だったという老舗和菓子店では、殿様のおやつとして献上していた銘菓をいただきます。あんこの優しい甘さと、きめ細やかで繊細な食感に感動!また、岡藩の「御客屋敷」を活かしたカフェでは、地元食材で竹田のシンボルを再現したカレーライスを堪能。地元新聞記者おすすめのコンビニでは、手作りの絶品サンドイッチに感銘を受けます。長年愛されてきた銭湯を改装したカフェでは、旬の新鮮な地物を使った野菜ジュースに舌鼓を打ちます。さらに、郷土料理店のオリジナルソフトクリームや、人気居酒屋のトマトかき氷などスイーツも存分に味わいます!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく竹田の町を歩きました。
見放題
レンタル
第46回「福井・越前大野で名水グルメを満喫する旅!」
中山さんが訪れた小京都は福井・越前大野(大野市)。織田信長に仕えた武将、金森長近が築いた城下町で、京都に似た碁盤の目の町割りが今も残り「北陸の小京都」と呼ばれています。町を見下ろす高台に立つ越前大野城は、雲海に浮かぶ「天空の城」として人気の絶景スポットです。越前大野は、高い山々に囲まれた盆地にあるため、山々に降った雨や雪が、豊富な地下水となってこの地の食文化を支えてきました。町のいたる所から湧水が流れる「名水のまち」としても知られています。今回中山さんは、情緒あふれる町並みを歩きながら、越前大野の名水が育んだ、絶品「名水グルメ」を味わい尽くします!町を代表する湧水池「本願清水(ほんがんしょうず)」を出発した中山さん、近くで地下水の水位を観測している地元の方に出会います。越前大野では、多くの家庭で地下水を生活に利用していると知り興味津々。人気の手打ちそばの店では、昔から受け継がれてきたそば粉「大野在来そば」で打ち、冷たい湧水でしめたそばをいただきます。名物の舞茸を使った天ぷらのジューシーさと、大根おろし入りのつゆをたっぷりかけた「おろしそば」の味に大満足です!そして、老舗醤油蔵と地元飲食店が生み出した新名物「醤油カツ丼」も堪能。もともと鮮魚店だったカフェの「醤油カツ丼」は、雑穀ご飯とたっぷりの野菜の上に、熟成させた鯖のカツをのせたもの。名水で仕込んだ醤油タレと合わせた味に思わず笑みがこぼれます。また、人気の惣菜店では、地元の食材を使った「里芋コロッケ」と、厚揚げを甘辛い汁で煮た「揚げ煮」をいただきます。越前大野のおふくろの味に、心も癒されます。さらに、名産品を使ったジェラートや、地元で愛されている菓子「でっちようかん」、郷土料理と名水を組み合わせた「名水すこサイダー」などスイーツも存分に堪能します!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく越前大野の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は福井・越前大野(大野市)。織田信長に仕えた武将、金森長近が築いた城下町で、京都に似た碁盤の目の町割りが今も残り「北陸の小京都」と呼ばれています。町を見下ろす高台に立つ越前大野城は、雲海に浮かぶ「天空の城」として人気の絶景スポットです。越前大野は、高い山々に囲まれた盆地にあるため、山々に降った雨や雪が、豊富な地下水となってこの地の食文化を支えてきました。町のいたる所から湧水が流れる「名水のまち」としても知られています。今回中山さんは、情緒あふれる町並みを歩きながら、越前大野の名水が育んだ、絶品「名水グルメ」を味わい尽くします!町を代表する湧水池「本願清水(ほんがんしょうず)」を出発した中山さん、近くで地下水の水位を観測している地元の方に出会います。越前大野では、多くの家庭で地下水を生活に利用していると知り興味津々。人気の手打ちそばの店では、昔から受け継がれてきたそば粉「大野在来そば」で打ち、冷たい湧水でしめたそばをいただきます。名物の舞茸を使った天ぷらのジューシーさと、大根おろし入りのつゆをたっぷりかけた「おろしそば」の味に大満足です!そして、老舗醤油蔵と地元飲食店が生み出した新名物「醤油カツ丼」も堪能。もともと鮮魚店だったカフェの「醤油カツ丼」は、雑穀ご飯とたっぷりの野菜の上に、熟成させた鯖のカツをのせたもの。名水で仕込んだ醤油タレと合わせた味に思わず笑みがこぼれます。また、人気の惣菜店では、地元の食材を使った「里芋コロッケ」と、厚揚げを甘辛い汁で煮た「揚げ煮」をいただきます。越前大野のおふくろの味に、心も癒されます。さらに、名産品を使ったジェラートや、地元で愛されている菓子「でっちようかん」、郷土料理と名水を組み合わせた「名水すこサイダー」などスイーツも存分に堪能します!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく越前大野の町を歩きました。
見放題
レンタル
第45回「福島・会津若松でご当地グルメを堪能!」
中山さんが訪れた小京都は福島・会津若松。福島県の内陸部、四方を山々に囲まれた盆地にあり、歴史ある町並みが小京都の趣を感じさせます。戦国時代から何度も領主が入れ替わってきたこの地で、今も地元の人々に愛されている領主が蒲生氏郷。城下町を整備し、現在の町の礎を築きあげ、さらに、漆器や木綿などの産業を根付かせて、会津若松の繁栄に貢献した名君です。今回中山さんは、蒲生氏郷が残した文化を探りながら、会津若松ならではの絶品グルメを満喫します!会津若松のシンボル「若松城」を出発した中山さん、城下町へ向かいます。早速、お堀の近くで気になる店を発見。江戸時代はお茶問屋だったという和菓子の老舗。江戸時代の文献に名前だけが残る菓子を、想像して作ったという和菓子をいただきます。南蛮渡来のカステラと、こし餡を合わせた和菓子の味に、町の歴史を感じます。そして、郷土料理で人気の店では、貝柱の乾物で出汁をとった「こづゆ」や「鰊の山椒漬け」「棒たら煮」といった会津の伝統料理を堪能!山間の地で美味しい海産物を食べるために、乾物を使った先人たちの工夫に感動します。また、レトロ風情漂う七日町通りでは、伝統工芸品「会津漆器」の専門店に立ち寄ります。美しい漆器の数々に、蒲生氏郷が広めた文化の発展を肌で感じます。さらに、町で出会った地元のお母さんの「芋床」で漬けた茄子の味に大感動!幕末に創業した和菓子店の「世界にも通用する究極のお土産」という、地元の胡桃を使った和菓子や、名物「豆腐もち」の味にも大興奮!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく会津若松の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は福島・会津若松。福島県の内陸部、四方を山々に囲まれた盆地にあり、歴史ある町並みが小京都の趣を感じさせます。戦国時代から何度も領主が入れ替わってきたこの地で、今も地元の人々に愛されている領主が蒲生氏郷。城下町を整備し、現在の町の礎を築きあげ、さらに、漆器や木綿などの産業を根付かせて、会津若松の繁栄に貢献した名君です。今回中山さんは、蒲生氏郷が残した文化を探りながら、会津若松ならではの絶品グルメを満喫します!会津若松のシンボル「若松城」を出発した中山さん、城下町へ向かいます。早速、お堀の近くで気になる店を発見。江戸時代はお茶問屋だったという和菓子の老舗。江戸時代の文献に名前だけが残る菓子を、想像して作ったという和菓子をいただきます。南蛮渡来のカステラと、こし餡を合わせた和菓子の味に、町の歴史を感じます。そして、郷土料理で人気の店では、貝柱の乾物で出汁をとった「こづゆ」や「鰊の山椒漬け」「棒たら煮」といった会津の伝統料理を堪能!山間の地で美味しい海産物を食べるために、乾物を使った先人たちの工夫に感動します。また、レトロ風情漂う七日町通りでは、伝統工芸品「会津漆器」の専門店に立ち寄ります。美しい漆器の数々に、蒲生氏郷が広めた文化の発展を肌で感じます。さらに、町で出会った地元のお母さんの「芋床」で漬けた茄子の味に大感動!幕末に創業した和菓子店の「世界にも通用する究極のお土産」という、地元の胡桃を使った和菓子や、名物「豆腐もち」の味にも大興奮!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく会津若松の町を歩きました。
見放題
レンタル
第44回「2時間SP!岡山・倉敷で絶品グルメ満喫旅!」
中山さんが訪れた小京都は岡山・倉敷。江戸時代は幕府の直轄地「天領」として賑わい、明治以降は、紡績業で栄えた町。美観地区には、昔の建物や町並みが保存されており、白壁の土蔵が建ち並ぶ光景は、江戸時代の情緒が感じられます。また、「繊維の町」とも呼ばれる倉敷は、昔から伝わる伝統技術が様々な発展を遂げています。今回中山さんは、ゲストに番組ナレーターの小島奈津子さんを迎え、風情ある倉敷の町を歩きながら、進化する伝統技術を探ります。もちろん、倉敷ならではの絶品グルメもとことん満喫する2時間拡大版です!出発地点は、倉敷の町を見下ろす高台にある阿智神社。ここで、倉敷一帯が昔は小さな島々だったことを知り、中山さん、小島さんとも興味津々!そして、倉敷観光の中心地、美観地区に入ると、倉敷川を挟んで土蔵が建ち並ぶ風情ある景色に大感動。まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。甘い香りにつられて立ち寄った老舗和菓子店では、倉敷の銘菓「むらすずめ」をいただきます。薄い皮生地と粒あんのしっとりした食感と、優しい甘さが後をひく美味しさに、二人とも思わず笑みが溢れます。また、数々の蔵にある店舗では、現代風にアレンジした、いぐさ、畳製品や足袋製品を見て回り、伝統技術の進化と、受け継がれてきた高い技術に感銘を受けます。昼食は、地元の人に愛されている「揚げないトンカツ」と、新鮮な魚介を使った「ばら寿司」などをそれぞれ堪能!倉敷ならではの絶品料理に大満足です。さらに、名産のフルーツをふんだんに使ったパフェや、昔懐かしいクリームソーダなど、倉敷グルメを存分に満喫します!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく倉敷の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は岡山・倉敷。江戸時代は幕府の直轄地「天領」として賑わい、明治以降は、紡績業で栄えた町。美観地区には、昔の建物や町並みが保存されており、白壁の土蔵が建ち並ぶ光景は、江戸時代の情緒が感じられます。また、「繊維の町」とも呼ばれる倉敷は、昔から伝わる伝統技術が様々な発展を遂げています。今回中山さんは、ゲストに番組ナレーターの小島奈津子さんを迎え、風情ある倉敷の町を歩きながら、進化する伝統技術を探ります。もちろん、倉敷ならではの絶品グルメもとことん満喫する2時間拡大版です!出発地点は、倉敷の町を見下ろす高台にある阿智神社。ここで、倉敷一帯が昔は小さな島々だったことを知り、中山さん、小島さんとも興味津々!そして、倉敷観光の中心地、美観地区に入ると、倉敷川を挟んで土蔵が建ち並ぶ風情ある景色に大感動。まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。甘い香りにつられて立ち寄った老舗和菓子店では、倉敷の銘菓「むらすずめ」をいただきます。薄い皮生地と粒あんのしっとりした食感と、優しい甘さが後をひく美味しさに、二人とも思わず笑みが溢れます。また、数々の蔵にある店舗では、現代風にアレンジした、いぐさ、畳製品や足袋製品を見て回り、伝統技術の進化と、受け継がれてきた高い技術に感銘を受けます。昼食は、地元の人に愛されている「揚げないトンカツ」と、新鮮な魚介を使った「ばら寿司」などをそれぞれ堪能!倉敷ならではの絶品料理に大満足です。さらに、名産のフルーツをふんだんに使ったパフェや、昔懐かしいクリームソーダなど、倉敷グルメを存分に満喫します!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく倉敷の町を歩きました。
見放題
レンタル
第43回「広島・三次で地元名物と絶品グルメを堪能!」
中山さんが訪れた小京都は広島・三次(みよし)。広島県北部の盆地にあり、秋から早春にかけては、濃霧が市街地を覆う幻想的な光景「霧の海」が広がります。江戸時代、石見銀山の銀を運ぶ「石見銀山街道」の宿場町として栄え、山陰と山陽を結ぶ商業都市として大いに発展しました。昔から交通と交易の要衝だった三次には、様々な物が集まり多くの名物が生まれました。最近では「もののけの里」として知られ、国内外から多くの人が集まる観光スポットになっています。今回中山さんは、小京都らしさを感じる石畳の風情ある町並みを歩きながら、三次ならではの名物と絶品グルメを満喫します!かつて城があった尾関山公園を出発した中山さん、最初に向かったのは「三次もののけミュージアム」。妖怪にまつわる様々な展示物や、デジタル技術を活かした演出に興味津々です。敷地内のレストランでは、三次の伝統食材"わに"を使ったコロッケをいただきます。また、お好み焼きの人気店では、名物「唐麺焼(からめんやき)」を堪能。唐辛子を練り込んだそば「唐麺」を使った広島風お好み焼きの味に大感動です!産直スーパーでは、米のかわりに唐麺を使った太巻きを購入。後を引く辛さが美味しい「唐麺巻き」に、思わず顔がほころびます。さらに、三次のメインストリート「歴みち石畳通り」では、餅にこだわった「みたらし団子」と伝統的なお茶「はぶ草茶」をいただきます。香ばしく焼かれた団子に、三次産の醤油を使ったみたらし餡ときな粉をかけたその味に、大満足!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく三次の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は広島・三次(みよし)。広島県北部の盆地にあり、秋から早春にかけては、濃霧が市街地を覆う幻想的な光景「霧の海」が広がります。江戸時代、石見銀山の銀を運ぶ「石見銀山街道」の宿場町として栄え、山陰と山陽を結ぶ商業都市として大いに発展しました。昔から交通と交易の要衝だった三次には、様々な物が集まり多くの名物が生まれました。最近では「もののけの里」として知られ、国内外から多くの人が集まる観光スポットになっています。今回中山さんは、小京都らしさを感じる石畳の風情ある町並みを歩きながら、三次ならではの名物と絶品グルメを満喫します!かつて城があった尾関山公園を出発した中山さん、最初に向かったのは「三次もののけミュージアム」。妖怪にまつわる様々な展示物や、デジタル技術を活かした演出に興味津々です。敷地内のレストランでは、三次の伝統食材"わに"を使ったコロッケをいただきます。また、お好み焼きの人気店では、名物「唐麺焼(からめんやき)」を堪能。唐辛子を練り込んだそば「唐麺」を使った広島風お好み焼きの味に大感動です!産直スーパーでは、米のかわりに唐麺を使った太巻きを購入。後を引く辛さが美味しい「唐麺巻き」に、思わず顔がほころびます。さらに、三次のメインストリート「歴みち石畳通り」では、餅にこだわった「みたらし団子」と伝統的なお茶「はぶ草茶」をいただきます。香ばしく焼かれた団子に、三次産の醤油を使ったみたらし餡ときな粉をかけたその味に、大満足!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく三次の町を歩きました。
見放題
レンタル
第42回「長野・飯山で魅惑の寺巡り&郷土料理!」
中山さんが訪れた小京都は長野・飯山。長野県の北端に位置する飯山は、古くから信州と日本海を結ぶ交通の要衝として栄えました。戦国時代には、上杉謙信の川中島出陣の前線基地として重要な地となり、飯山城の城下町として発展。今も市街地には多くの寺が建ち並んでおり「寺の町」と呼ばれています。また「飯山仏壇」や「内山紙」といった伝統工芸品の産地としても知られています。今回中山さんは、情緒ある寺を巡りながら、雪国でもある飯山ならではの郷土料理を満喫します!飯山城址公園を出発した中山さん、市街地へ向かうと趣のある老舗和菓子店を発見。「オヤマボクチ」という植物の葉を使った草餅をいただきます。昔から飯山で愛されてきたという草餅の味に感動!また、郷土料理が人気の店では、地元で採れた山菜料理を堪能。天ぷらや、雪国ならではの筍を使った味噌汁に舌鼓を打ちます。飯山で「謙信寿司」と呼ばれる笹ずしの味には、戦国時代に思いを馳せます。さらに、飯山伝統の手打ち蕎麦も。噛むたびに蕎麦の風味が口に広がり、コシの強さと喉ごしに大満足です。伝統工芸品「飯山仏壇」の店が並ぶ通りでは、手間ひまかけて作られた仏壇の数々に興味津々。仏壇の飾り部分を作る職人の工房では、彫金を体験します。金づちを打ちながら、精密な細工を施す熟練の技に感銘を受けます。寺巡りのスタンプ・オリエンテーリングにも挑戦!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく飯山の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は長野・飯山。長野県の北端に位置する飯山は、古くから信州と日本海を結ぶ交通の要衝として栄えました。戦国時代には、上杉謙信の川中島出陣の前線基地として重要な地となり、飯山城の城下町として発展。今も市街地には多くの寺が建ち並んでおり「寺の町」と呼ばれています。また「飯山仏壇」や「内山紙」といった伝統工芸品の産地としても知られています。今回中山さんは、情緒ある寺を巡りながら、雪国でもある飯山ならではの郷土料理を満喫します!飯山城址公園を出発した中山さん、市街地へ向かうと趣のある老舗和菓子店を発見。「オヤマボクチ」という植物の葉を使った草餅をいただきます。昔から飯山で愛されてきたという草餅の味に感動!また、郷土料理が人気の店では、地元で採れた山菜料理を堪能。天ぷらや、雪国ならではの筍を使った味噌汁に舌鼓を打ちます。飯山で「謙信寿司」と呼ばれる笹ずしの味には、戦国時代に思いを馳せます。さらに、飯山伝統の手打ち蕎麦も。噛むたびに蕎麦の風味が口に広がり、コシの強さと喉ごしに大満足です。伝統工芸品「飯山仏壇」の店が並ぶ通りでは、手間ひまかけて作られた仏壇の数々に興味津々。仏壇の飾り部分を作る職人の工房では、彫金を体験します。金づちを打ちながら、精密な細工を施す熟練の技に感銘を受けます。寺巡りのスタンプ・オリエンテーリングにも挑戦!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく飯山の町を歩きました。
見放題
レンタル
第41回「福井・小浜で若狭湾が育んだ海の幸を満喫!」
中山さんが訪れた小京都は福井・小浜。若狭湾に面し、様々な種類の海の幸に恵まれた町。小浜は、奈良時代から「御食国(みけつくに)」と呼ばれる、朝廷に海産物を献上する国で、京都の食文化を支えていました。また、鯖をはじめとする海産物を京都へ運んだ道「鯖街道」を通じて、逆に京都の文化が小浜に持ち込まれ、今もその文化が息づいていることから「若狭の小京都」とも呼ばれています。今回中山さんは、風情ある小浜の町を歩きながら、若狭湾が育んだ海の幸を満喫します!小浜の町を一望できる小浜公園を出発した中山さん、市街地に向かいます。「濱参道」で見つけたのは、京都の宇治茶を扱う茶店。冷たい煎茶をいただいて身も心もスッキリ。お土産に、上煎茶と「雁ヶ音」という茎茶をブレンドした、夏にぴったりというお茶を購入しました。小浜で300年続くお酢の老舗では、昔ながらの製法で作られたお酢を味見。まろやかで奥深い味わいに、代々受け継がれてきた伝統を感じます。また、小浜の名産品を扱う店では、小鯛に塩と酢が程よく染みた「小鯛の笹漬け」の味に感動。そして鮮魚を京都に運ぶために考えられたという加工法に興味津々。さらに、鯖の専門店では、大きな鯖の丸焼きをいただきます。焼きたてのふっくらとした身を口に入れると、その美味しさに思わず笑顔がこぼれました。鯖を使った保存食として昔から伝わる郷土料理「へしこ」の味にも大感動!さらに、鯖の刺身、鯖棒寿しなどの絶品鯖料理を食べ尽くし!小浜でしか食べられない伝統和菓子「くずまんじゅう」も堪能!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく小浜の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は福井・小浜。若狭湾に面し、様々な種類の海の幸に恵まれた町。小浜は、奈良時代から「御食国(みけつくに)」と呼ばれる、朝廷に海産物を献上する国で、京都の食文化を支えていました。また、鯖をはじめとする海産物を京都へ運んだ道「鯖街道」を通じて、逆に京都の文化が小浜に持ち込まれ、今もその文化が息づいていることから「若狭の小京都」とも呼ばれています。今回中山さんは、風情ある小浜の町を歩きながら、若狭湾が育んだ海の幸を満喫します!小浜の町を一望できる小浜公園を出発した中山さん、市街地に向かいます。「濱参道」で見つけたのは、京都の宇治茶を扱う茶店。冷たい煎茶をいただいて身も心もスッキリ。お土産に、上煎茶と「雁ヶ音」という茎茶をブレンドした、夏にぴったりというお茶を購入しました。小浜で300年続くお酢の老舗では、昔ながらの製法で作られたお酢を味見。まろやかで奥深い味わいに、代々受け継がれてきた伝統を感じます。また、小浜の名産品を扱う店では、小鯛に塩と酢が程よく染みた「小鯛の笹漬け」の味に感動。そして鮮魚を京都に運ぶために考えられたという加工法に興味津々。さらに、鯖の専門店では、大きな鯖の丸焼きをいただきます。焼きたてのふっくらとした身を口に入れると、その美味しさに思わず笑顔がこぼれました。鯖を使った保存食として昔から伝わる郷土料理「へしこ」の味にも大感動!さらに、鯖の刺身、鯖棒寿しなどの絶品鯖料理を食べ尽くし!小浜でしか食べられない伝統和菓子「くずまんじゅう」も堪能!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく小浜の町を歩きました。
見放題
レンタル
第40回「岩手・遠野で民話スポット巡り&絶品グルメ!」
中山さんが訪れた小京都は岩手・遠野。四方を山々に囲まれた遠野盆地に町の中心があり、周辺には懐かしい風景が広がっています。古くから遠野は、内陸と沿岸部を結ぶ街道が交わる交易の要衝で、江戸時代には遠野南部氏1万2千石の城下町として発展。いまも小京都らしい風情を残しています。また、柳田國男の『遠野物語』の舞台として知られており、「民話のふるさと」とも呼ばれています。今回中山さんは、町の各所にある民話スポットを巡りながら、遠野ならではの絶品地元グルメを堪能します!高台にある鍋倉公園を出発した中山さん、町の中心部へと向かいます。遠野の目抜き通り「民話の道」に入ると、元気なお母さんがいる豆腐店を発見。早速、「立ち食い寄せ豆腐」という出来立ての豆腐をいただきます。地元の素材を活かした豆腐の味の濃さに、大満足です!さらに、この店が「ザシキワラシ」に縁があると聞き興味津々!また、天狗伝説が残るというお寺では、「天狗の牙」を目の当たりにして大興奮!郷土料理が人気のお店では、岩手の伝統料理「ひっつみ」をいただきます。モチモチとした小麦粉の生地を手で薄く延ばしながら作る「ひっつみ」に、ふるさとの味を感じます。そして、和菓子の老舗では、遠野の銘菓「明がらす」を堪能!くるみやごま、米粉などを使った素朴な伝統菓子で、噛むほどに素材の旨味が口に広がり、ほっと疲れを癒してくれます。なんと女将さんが、遠野の「昔話」を伝える語り部だと知りビックリ!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく遠野の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は岩手・遠野。四方を山々に囲まれた遠野盆地に町の中心があり、周辺には懐かしい風景が広がっています。古くから遠野は、内陸と沿岸部を結ぶ街道が交わる交易の要衝で、江戸時代には遠野南部氏1万2千石の城下町として発展。いまも小京都らしい風情を残しています。また、柳田國男の『遠野物語』の舞台として知られており、「民話のふるさと」とも呼ばれています。今回中山さんは、町の各所にある民話スポットを巡りながら、遠野ならではの絶品地元グルメを堪能します!高台にある鍋倉公園を出発した中山さん、町の中心部へと向かいます。遠野の目抜き通り「民話の道」に入ると、元気なお母さんがいる豆腐店を発見。早速、「立ち食い寄せ豆腐」という出来立ての豆腐をいただきます。地元の素材を活かした豆腐の味の濃さに、大満足です!さらに、この店が「ザシキワラシ」に縁があると聞き興味津々!また、天狗伝説が残るというお寺では、「天狗の牙」を目の当たりにして大興奮!郷土料理が人気のお店では、岩手の伝統料理「ひっつみ」をいただきます。モチモチとした小麦粉の生地を手で薄く延ばしながら作る「ひっつみ」に、ふるさとの味を感じます。そして、和菓子の老舗では、遠野の銘菓「明がらす」を堪能!くるみやごま、米粉などを使った素朴な伝統菓子で、噛むほどに素材の旨味が口に広がり、ほっと疲れを癒してくれます。なんと女将さんが、遠野の「昔話」を伝える語り部だと知りビックリ!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく遠野の町を歩きました。
見放題
レンタル
第39回「"出羽の小京都"山形で郷土料理を満喫する!」
中山さんが訪れた小京都は、山形県山形市。蔵王連峰を臨む盆地で、かつて城下町として栄えた町です。戦国武将の山形藩初代藩主・最上義光が、町割りや交通網などを整備して、商人の町として発展させました。中でも、着物の染料や化粧品になる紅花の出荷が盛んで、舟運で京都との交流も深かったことから、「出羽の小京都」と呼ばれています。今回中山さんは、町の各所に祀られている七福神を巡りながら、山形ならではの絶品郷土料理を満喫します!山形の町を一望できるビルの展望台から出発した中山さん、七福神のスタンプを集めながら、山形城跡を目指します。趣ある店構えで、歴史を感じる老舗菓子店に立ち寄り、江戸時代からの伝統銘菓「のし梅」をいただきます。やさしい甘さと爽やかな酸味の美味しさが、思わず表情に表れます。この梅の和菓子が、江戸期の薬に由来していると知り興味津々。また、紅花で財を成した商人の蔵屋敷では、かつて城下町の繁栄を支えた紅花の重要性に想いを馳せます。そして、老舗の蕎麦店では、山形の夏の風物詩「冷やしラーメン」を堪能。氷を浮かべた、見た目も涼しげなラーメンに大満足です。盆地で夏は猛暑になる山形ならではの料理に納得。さらに、牛肉と里芋などを煮込んだ「芋煮」や、夏野菜と香味野菜を刻んだ「だし」、屋台のB級グルメ「どんどん焼き」、伝統菓子「ふもち」など、山形の郷土料理を大満喫!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく山形の町を歩きました。
中山さんが訪れた小京都は、山形県山形市。蔵王連峰を臨む盆地で、かつて城下町として栄えた町です。戦国武将の山形藩初代藩主・最上義光が、町割りや交通網などを整備して、商人の町として発展させました。中でも、着物の染料や化粧品になる紅花の出荷が盛んで、舟運で京都との交流も深かったことから、「出羽の小京都」と呼ばれています。今回中山さんは、町の各所に祀られている七福神を巡りながら、山形ならではの絶品郷土料理を満喫します!山形の町を一望できるビルの展望台から出発した中山さん、七福神のスタンプを集めながら、山形城跡を目指します。趣ある店構えで、歴史を感じる老舗菓子店に立ち寄り、江戸時代からの伝統銘菓「のし梅」をいただきます。やさしい甘さと爽やかな酸味の美味しさが、思わず表情に表れます。この梅の和菓子が、江戸期の薬に由来していると知り興味津々。また、紅花で財を成した商人の蔵屋敷では、かつて城下町の繁栄を支えた紅花の重要性に想いを馳せます。そして、老舗の蕎麦店では、山形の夏の風物詩「冷やしラーメン」を堪能。氷を浮かべた、見た目も涼しげなラーメンに大満足です。盆地で夏は猛暑になる山形ならではの料理に納得。さらに、牛肉と里芋などを煮込んだ「芋煮」や、夏野菜と香味野菜を刻んだ「だし」、屋台のB級グルメ「どんどん焼き」、伝統菓子「ふもち」など、山形の郷土料理を大満喫!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく山形の町を歩きました。
見放題
レンタル
第38回「宮城・岩出山で伊達政宗ゆかりのグルメ旅!」
中山さんが訪れた小京都は宮城・大崎市の岩出山。仙台から北に車で1時間ほどの位置にあり、市街地の周辺に丘陵地が広がる、自然と人との暮らしが調和した町です。米どころとして有名で、戦国武将・伊達政宗が築いた町としても知られています。代々、政宗の子孫がこの地を治め、京都の文化も根付いていることから「伊達な小京都」とも呼ばれています。そんな岩出山には、伊達家にゆかりのある食文化が今も息づいています。今回中山さんは、趣深い岩出山の町を歩きながら、伊達家ゆかりの絶品地元グルメを満喫します!かつて岩出山城があった公園を出発した中山さん、丘を下って城下町に向かいます。ほどなく、町を流れる内川を発見。これが、伊達政宗が作らせた人口の川だと知り興味津々。そして、岩出山駅前にある農産物直売所では、地元の方々が朝作ったばかりの郷土料理をいただきます。味噌をしその葉で巻いた「しそ巻き」の味に大感動!店番の、生き生きとしたお母さんたちとの楽しい会話で、元気もいただきました。また、竹工芸館では、地元で採れる細い竹を使ったカゴづくりを見学。一本一本丁寧に編み込んでいく技の緻密さに感心させられます。地元で人気の食堂では、直火の釜で炊き上げたご飯を堪能!米どころならではの美味しさに、思わず顔がほころびます。さらに、岩出山名物の「酒まんぢう」や「かりんとう」、老舗味噌店の「みそアイス」、酒蔵が作る「清酒ゼリー」など、地元の絶品グルメに大満足!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく岩出山の町を歩きました。【出演】中山秀征、小島奈津子
中山さんが訪れた小京都は宮城・大崎市の岩出山。仙台から北に車で1時間ほどの位置にあり、市街地の周辺に丘陵地が広がる、自然と人との暮らしが調和した町です。米どころとして有名で、戦国武将・伊達政宗が築いた町としても知られています。代々、政宗の子孫がこの地を治め、京都の文化も根付いていることから「伊達な小京都」とも呼ばれています。そんな岩出山には、伊達家にゆかりのある食文化が今も息づいています。今回中山さんは、趣深い岩出山の町を歩きながら、伊達家ゆかりの絶品地元グルメを満喫します!かつて岩出山城があった公園を出発した中山さん、丘を下って城下町に向かいます。ほどなく、町を流れる内川を発見。これが、伊達政宗が作らせた人口の川だと知り興味津々。そして、岩出山駅前にある農産物直売所では、地元の方々が朝作ったばかりの郷土料理をいただきます。味噌をしその葉で巻いた「しそ巻き」の味に大感動!店番の、生き生きとしたお母さんたちとの楽しい会話で、元気もいただきました。また、竹工芸館では、地元で採れる細い竹を使ったカゴづくりを見学。一本一本丁寧に編み込んでいく技の緻密さに感心させられます。地元で人気の食堂では、直火の釜で炊き上げたご飯を堪能!米どころならではの美味しさに、思わず顔がほころびます。さらに、岩出山名物の「酒まんぢう」や「かりんとう」、老舗味噌店の「みそアイス」、酒蔵が作る「清酒ゼリー」など、地元の絶品グルメに大満足!地元の方々と触れ合いながら、歴史が息づく岩出山の町を歩きました。【出演】中山秀征、小島奈津子
見放題
レンタル