/
/

第9回 石田三成編&立花宗茂編見どころ

偉人・素顔の履歴書~偉人・こぼれ噺~

第9回 石田三成編&立花宗茂編見どころ

あらすじ

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」 番組収録後に、まだまだ番組内でご紹介できなかったエピソードなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク9回目です。 今回は  2022年3月12日(土)夜8時放送、「立花宗茂」編の見どころと、  2021年12月に放送した「石田三成」編から、こぼれ噺をご紹介。 頭が切れ、忠義に厚い石田三成はなぜ嫌われたのか。石田三成のライバルとなった人物とは?加来先生が視聴者の質問に答える「教えて!加来先生」のコーナーもたっぷりとお届けします。

エピソード

第73回 絵で学ぶニッポンのこころ「織田信長と織田家の重臣・平手政秀、斎藤道三と濃姫」

第73回 絵で学ぶニッポンのこころ「織田信長と織田家の重臣・平手政秀、斎藤道三と濃姫」

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の73回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、織田信長と関係のある人物から、家臣の平手政秀、妻・濃姫とその父である斎藤道三のお話です。幼い頃から非凡な才を持ち、元服後も奇抜な身なりや行動をとっていた信長。傅役の政秀は、信長の父・織田信秀が急逝したのち、信長を諫めるべく切腹したといわれています。平手長政の切腹については、偉人こぼれ話第30回(信長に多大な影響を与えた父・織田信...)で加来先生の考察をお話しています。こちらも、合わせてご覧ください!また、型破りな夫を支えた道三の愛娘・濃姫・道三・信長の逸話は、新しき世を作るべく共鳴した英傑親子の絆を今に伝えています。■出演中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の73回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、織田信長と関係のある人物から、家臣の平手政秀、妻・濃姫とその父である斎藤道三のお話です。幼い頃から非凡な才を持ち、元服後も奇抜な身なりや行動をとっていた信長。傅役の政秀は、信長の父・織田信秀が急逝したのち、信長を諫めるべく切腹したといわれています。平手長政の切腹については、偉人こぼれ話第30回(信長に多大な影響を与えた父・織田信...)で加来先生の考察をお話しています。こちらも、合わせてご覧ください!また、型破りな夫を支えた道三の愛娘・濃姫・道三・信長の逸話は、新しき世を作るべく共鳴した英傑親子の絆を今に伝えています。■出演中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
第72回 絵で学ぶニッポンのこころ「朝顔と偉人たち~千利休、加賀の千代女」

第72回 絵で学ぶニッポンのこころ「朝顔と偉人たち~千利休、加賀の千代女」

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の72回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、千利休と、江戸時代に活躍した加賀の国(石川県)の女流俳人・加賀の千代女の朝顔にまつわるお話です。◇「千利休 朝顔の茶湯」 千利休の屋敷の露地に咲いた美しい朝顔を眺めながら朝の茶の湯を所望した、ときの天下人・豊臣秀吉。しかし当日、秀吉が訪れてみると露地には一輪の朝顔もなかったといいます。そこには、利休の美学が…◇「つるべの朝顔 やさしい俳人 加賀の千代女」 小さな時から俳句を詠むのが上手だった加賀の千代女。有名な「朝顔やつるべ取られてもらひ水」の他にも、たくさんの句を残しています。そんな、千代女の句が、海を渡ることになった経緯とは?■出演 中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の72回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、千利休と、江戸時代に活躍した加賀の国(石川県)の女流俳人・加賀の千代女の朝顔にまつわるお話です。◇「千利休 朝顔の茶湯」 千利休の屋敷の露地に咲いた美しい朝顔を眺めながら朝の茶の湯を所望した、ときの天下人・豊臣秀吉。しかし当日、秀吉が訪れてみると露地には一輪の朝顔もなかったといいます。そこには、利休の美学が…◇「つるべの朝顔 やさしい俳人 加賀の千代女」 小さな時から俳句を詠むのが上手だった加賀の千代女。有名な「朝顔やつるべ取られてもらひ水」の他にも、たくさんの句を残しています。そんな、千代女の句が、海を渡ることになった経緯とは?■出演 中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
第71回 絵で学ぶニッポンのこころ『文武に秀でていた源義家とその弟・源義光』【偉人こぼれ噺第71回~絵で学ぶニッポンのこころ~】

第71回 絵で学ぶニッポンのこころ『文武に秀でていた源義家とその弟・源義光』【偉人こぼれ噺第71回~絵で学ぶニッポンのこころ~】

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の71回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、奥州平定に尽力し東国での源氏の基盤を築いた武将で、八幡太郎義家の通称でも知られている源義家と、弟・源義光。「偉人こぼれ話」第59回で、ご紹介した中村先生の理想の武士像「陣中将軍図」で、一番最初にイメージしたのは源義家だったのだとか。文武に秀でていた2人の人間力が感じられる逸話を、中村先生の絵とともにお伝えします。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の71回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、奥州平定に尽力し東国での源氏の基盤を築いた武将で、八幡太郎義家の通称でも知られている源義家と、弟・源義光。「偉人こぼれ話」第59回で、ご紹介した中村先生の理想の武士像「陣中将軍図」で、一番最初にイメージしたのは源義家だったのだとか。文武に秀でていた2人の人間力が感じられる逸話を、中村先生の絵とともにお伝えします。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
第70回 絵で学ぶニッポンのこころ「吉野の桜と偉人たち~豊臣秀吉と伊達政宗、頼山陽」

第70回 絵で学ぶニッポンのこころ「吉野の桜と偉人たち~豊臣秀吉と伊達政宗、頼山陽」

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の70回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、豊臣秀吉と伊達政宗、頼山陽とその母の吉野桜にまつわるお話。そして、伊達政宗の非凡さを表す幼少期のエピソードを中村先生の絵とともにお伝えします。◇「吉野山 秀吉の花見の大宴 伊達政宗の山伏仮装」文禄3年(1594 年)、天下人・豊臣秀吉は吉野の花見の宴を開催。武家・公家、茶人・連歌師など名立たる参加者がいる中、伊達政宗一行は山伏の仮装で登場。すると一軒の茶屋から声をかけてきた人物が…。吉野山で行われた「吉野百首」の模様を中村先生が絵で解説!◇「頼山陽 母を奉じて吉野に遊ぶ」江戸時代後期の歴史家で漢詩人の頼山陽は、父の没後生き方を改め、母親に孝行を尽くしたことで有名。母に桜の絶景を捧げる名場面の絵を見ながら、頼山陽の漢詩とともに、今も昔も変わらない母への思いを紐解きます。◇「不動明王と梵天丸」梵天丸(伊達政宗の幼名)は、不動明王が仏でありながら恐ろしい見た目であることに疑問を抱く。家臣からその理由を教えられた幼少の梵天丸が放った言葉とは?この言葉を聞いた片倉小十郎はその器の非凡さを見抜き、のちに軍師として政宗を支えたといいます。■出演中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の70回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、豊臣秀吉と伊達政宗、頼山陽とその母の吉野桜にまつわるお話。そして、伊達政宗の非凡さを表す幼少期のエピソードを中村先生の絵とともにお伝えします。◇「吉野山 秀吉の花見の大宴 伊達政宗の山伏仮装」文禄3年(1594 年)、天下人・豊臣秀吉は吉野の花見の宴を開催。武家・公家、茶人・連歌師など名立たる参加者がいる中、伊達政宗一行は山伏の仮装で登場。すると一軒の茶屋から声をかけてきた人物が…。吉野山で行われた「吉野百首」の模様を中村先生が絵で解説!◇「頼山陽 母を奉じて吉野に遊ぶ」江戸時代後期の歴史家で漢詩人の頼山陽は、父の没後生き方を改め、母親に孝行を尽くしたことで有名。母に桜の絶景を捧げる名場面の絵を見ながら、頼山陽の漢詩とともに、今も昔も変わらない母への思いを紐解きます。◇「不動明王と梵天丸」梵天丸(伊達政宗の幼名)は、不動明王が仏でありながら恐ろしい見た目であることに疑問を抱く。家臣からその理由を教えられた幼少の梵天丸が放った言葉とは?この言葉を聞いた片倉小十郎はその器の非凡さを見抜き、のちに軍師として政宗を支えたといいます。■出演中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
第69回 絵で学ぶニッポンのこころ『明智光晴 誉れの湖水渡り』『明智光秀 供養米寄進状』

第69回 絵で学ぶニッポンのこころ『明智光晴 誉れの湖水渡り』『明智光秀 供養米寄進状』

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の69回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、明智光晴(光春)とその主君・明智光秀のお話です。今も語り継がれる2つの逸話を中村先生の絵とともにお伝えします。◇『明智光晴 誉れの湖水渡り』 光秀が羽柴秀吉に敗れ敗死したとの知らせを受けた家臣の明智光晴は、わずかな兵をひきいて坂本城に退却。その際、秀吉軍の先鋒•堀秀政軍と一戦を交えた。圧倒的に不利な光晴はそのとき愛馬とともに驚く行動に…。◇『明智光秀 供養米寄進状』 「本能寺の変」では謀反人とも言われる明智光秀だが、地元では名君として知られている。そんな、光秀の人柄がうかがえる書状が滋賀県大津市の西教寺に残されていた。その内容とは?■出演 中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組『偉人・こぼれ噺』の69回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、明智光晴(光春)とその主君・明智光秀のお話です。今も語り継がれる2つの逸話を中村先生の絵とともにお伝えします。◇『明智光晴 誉れの湖水渡り』 光秀が羽柴秀吉に敗れ敗死したとの知らせを受けた家臣の明智光晴は、わずかな兵をひきいて坂本城に退却。その際、秀吉軍の先鋒•堀秀政軍と一戦を交えた。圧倒的に不利な光晴はそのとき愛馬とともに驚く行動に…。◇『明智光秀 供養米寄進状』 「本能寺の変」では謀反人とも言われる明智光秀だが、地元では名君として知られている。そんな、光秀の人柄がうかがえる書状が滋賀県大津市の西教寺に残されていた。その内容とは?■出演 中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
第68回 絵で学ぶニッポンのこころ『若き日の徳川家康、豊臣秀吉、家臣との絆』

第68回 絵で学ぶニッポンのこころ『若き日の徳川家康、豊臣秀吉、家臣との絆』

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の68回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、若き日の徳川家康、豊臣秀吉の家臣との絆がわかるお話です。織田信長から家康に送られた鯉を切りつけた家康の家臣・鈴木久三郎の真意とは…?信長の命により、槍の名手である上島主水と「長短の槍試合」をすることになった秀吉。その試合のために与えられた50人の中間(ちゅうげん)と、いかにして信頼関係を築いたのか。戦国時代を代表する2名の武将の逸話を中村先生の絵とともにお伝えします。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の68回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、若き日の徳川家康、豊臣秀吉の家臣との絆がわかるお話です。織田信長から家康に送られた鯉を切りつけた家康の家臣・鈴木久三郎の真意とは…?信長の命により、槍の名手である上島主水と「長短の槍試合」をすることになった秀吉。その試合のために与えられた50人の中間(ちゅうげん)と、いかにして信頼関係を築いたのか。戦国時代を代表する2名の武将の逸話を中村先生の絵とともにお伝えします。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
絵で学ぶニッポンのこころ『オリンピックの武士道』

絵で学ぶニッポンのこころ『オリンピックの武士道』

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の67回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、スポーツにみる“武士道精神”にまつわるお話3選です。1932年の第10回ロサンゼルスオリンピックで、総合馬術競技耐久種目に出場した城戸俊三選手、1964年の東京オリンピック招致に尽力した和田勇(フレッドイサム・ワダ)、そして、柔道の父であり日本オリンピックの父でもある嘉納治五郎の逸話を中村先生の絵とともにお伝えします。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の67回目です。「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードをご紹介していきます。今回は、スポーツにみる“武士道精神”にまつわるお話3選です。1932年の第10回ロサンゼルスオリンピックで、総合馬術競技耐久種目に出場した城戸俊三選手、1964年の東京オリンピック招致に尽力した和田勇(フレッドイサム・ワダ)、そして、柔道の父であり日本オリンピックの父でもある嘉納治五郎の逸話を中村先生の絵とともにお伝えします。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
第66回 絵で学ぶニッポンのこころ『徳川四天王 本多忠勝&本多忠朝とサンフランシスコ号』

第66回 絵で学ぶニッポンのこころ『徳川四天王 本多忠勝&本多忠朝とサンフランシスコ号』

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の66回目です。今回は、「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードを伝えたい「ニッポンのこころ」としてご紹介します。今回のお話は、「徳川四天王 本田忠勝」と、その次男で、大阪の役で後世に名を遺した上総国大多喜城主・本多忠朝の「忠朝とサンフランシスコ号」の絵に纏わる逸話です。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」のスピンオフ、配信オリジナル番組 『偉人・こぼれ噺』の66回目です。今回は、「絵で学ぶニッポンのこころ」と題して、数々の偉人や歴史の名場面を描いてきた日本画家の中村麻美先生に、日本の道徳心を育んできた心に残る偉人の逸話を、絵を通してお話しいただきます。ためになる「教訓」や「知恵」がギュッと詰まったエピソードを伝えたい「ニッポンのこころ」としてご紹介します。今回のお話は、「徳川四天王 本田忠勝」と、その次男で、大阪の役で後世に名を遺した上総国大多喜城主・本多忠朝の「忠朝とサンフランシスコ号」の絵に纏わる逸話です。■出演 中村麻美(画家・挿画家)
無料
この話数を視聴する
第65回 徳川慶喜 編の見どころ&教えて!加来先生

第65回 徳川慶喜 編の見どころ&教えて!加来先生

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」番組収録後に、これから放送する回の見どころなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク65回目です。今回は  2023年4月1日(土)夜8時放送、「徳川慶喜 編」の見どころと、収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。徳川幕府の15代将軍・徳川慶喜。任期は短かったものの多数の決断を迫られた慶喜...敵である桂小五郎も一目置いていた存在だった!『教えて!加来先生』のコーナーでは、「慶喜はどのような考えで大政奉還を行ったのか?その本心は!?」「慶喜が大政奉還をしなかったら今でも武家社会が続いていた?」など、視聴者の皆さまから寄せれた質問に加来先生がお答えします。
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」番組収録後に、これから放送する回の見どころなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク65回目です。今回は  2023年4月1日(土)夜8時放送、「徳川慶喜 編」の見どころと、収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。徳川幕府の15代将軍・徳川慶喜。任期は短かったものの多数の決断を迫られた慶喜...敵である桂小五郎も一目置いていた存在だった!『教えて!加来先生』のコーナーでは、「慶喜はどのような考えで大政奉還を行ったのか?その本心は!?」「慶喜が大政奉還をしなかったら今でも武家社会が続いていた?」など、視聴者の皆さまから寄せれた質問に加来先生がお答えします。
無料
この話数を視聴する
第64回 山内一豊 編の見どころ&教えて!加来先生

第64回 山内一豊 編の見どころ&教えて!加来先生

BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」番組収録後に、これから放送する回の見どころなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク64回目です。今回は、2023年3月25日(土)夜8時放送、「山内一豊 編」の見どころと、収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。常に前線で指揮をとりながら武功をあげ出世した山内一豊。妻・千代の「内助の功」が有名だが、当時の女性の発言力はどこまであった?豊臣秀吉に仕えていた一豊が山内家の存続のためにとった選択とは…?『教えて!加来先生』のコーナーでは、「関ヶ原の戦いでは、西軍が負けたのは小早川や脇坂らの裏切りが原因という事になっているが、それ以前に一番悪いのは、北の政所だったのではないか?」「いつの時代から民衆や農民は、文字を読めたのか、どうやって学習したのか?」 など、視聴者の皆さまから寄せれた質問に加来先生がお答えします。
BS11で好評放送中の歴史番組「偉人・素顔の履歴書」番組収録後に、これから放送する回の見どころなどを番組人事部長で歴史家の加来耕三先生にたっぷりと語っていただく「偉人・素顔の履歴書」のアフタートーク64回目です。今回は、2023年3月25日(土)夜8時放送、「山内一豊 編」の見どころと、収録で話しきれなかったエピソードをご紹介。常に前線で指揮をとりながら武功をあげ出世した山内一豊。妻・千代の「内助の功」が有名だが、当時の女性の発言力はどこまであった?豊臣秀吉に仕えていた一豊が山内家の存続のためにとった選択とは…?『教えて!加来先生』のコーナーでは、「関ヶ原の戦いでは、西軍が負けたのは小早川や脇坂らの裏切りが原因という事になっているが、それ以前に一番悪いのは、北の政所だったのではないか?」「いつの時代から民衆や農民は、文字を読めたのか、どうやって学習したのか?」 など、視聴者の皆さまから寄せれた質問に加来先生がお答えします。
無料
この話数を視聴する