昭和あの日のニュース
#47「石炭政策の転換を求め」「浅沼稲次郎一周忌」「開かずの踏切」~昭和あの日のニュース~<昭和36年(1961)10月18日配給の毎日ニュース>より
レンタル期間:7日間
昭和35年から劇場で上映された「毎日ニュース」から懐かしい昭和の風景を選りすぐりでお届けします。BS11、毎日映画社がセレクトしたあの日、あの頃の昭和史の数々をお楽しみください。
<石炭政策の転換を求め>
エネルギー転換により、3年で5万人の離職、大幅な賃金切り下げの目に遭った炭鉱労働者達が大挙して議員会館に押し寄せ、悲惨な炭鉱での生活に ついて陳情したり、通産省や労働省前で座り込みを決行するなど、石炭政策の転換が迫られています。
<浅沼稲次郎一周忌>
社会党書記長の浅沼稲次郎がテロによる凶刃に倒れて1年。追悼式では今は代議士となった未亡人が挨拶、墓前祭では縁深い人々の列が絶え間なく続き、人間機関車と呼ばれた故人を偲びました。
<開かずの踏切>
日本全国にある開かずの踏切。東京ではやっと開いた踏切を脱兎のごとく駆け抜けていく人々も。横浜戸塚では朝の2時間に70本の電車が通過する中 20~30分開かない事も珍しくなく踏切前には長蛇の列。1時間にようやく5分だけ開く踏切では自動車の列も。対策は簡単には見つからないようです。
<石炭政策の転換を求め>
エネルギー転換により、3年で5万人の離職、大幅な賃金切り下げの目に遭った炭鉱労働者達が大挙して議員会館に押し寄せ、悲惨な炭鉱での生活に ついて陳情したり、通産省や労働省前で座り込みを決行するなど、石炭政策の転換が迫られています。
<浅沼稲次郎一周忌>
社会党書記長の浅沼稲次郎がテロによる凶刃に倒れて1年。追悼式では今は代議士となった未亡人が挨拶、墓前祭では縁深い人々の列が絶え間なく続き、人間機関車と呼ばれた故人を偲びました。
<開かずの踏切>
日本全国にある開かずの踏切。東京ではやっと開いた踏切を脱兎のごとく駆け抜けていく人々も。横浜戸塚では朝の2時間に70本の電車が通過する中 20~30分開かない事も珍しくなく踏切前には長蛇の列。1時間にようやく5分だけ開く踏切では自動車の列も。対策は簡単には見つからないようです。
エピソード

定期更新最終週!リクエストにお応えして大ボリュームでお送りします!「昭和あの日のニュース」(2024年10月28日公開)
昭和あの日のニュース」10月28日週は前回の動画に寄せられたリクエストにお応えした映像と、通常回分「鎌倉をきれいに」「春を走るママさんライダー」「ママは力持ち」の3本をお送りします。
前回の動画でリクエストいただいたものの中から、すでに公開されている昭和の映像はこちら
↓機関車のニュース
https://youtu.be/nDKRmXS7Pk0
↓新潟県の地震
https://youtu.be/VTPo5Yl-bOQ
復興の様子
https://youtu.be/SO6Azo172bA
お楽しみください!
#昭和あの日のニュース#昭和史#毎日ニュース#昭和レトロ
昭和あの日のニュース」10月28日週は前回の動画に寄せられたリクエストにお応えした映像と、通常回分「鎌倉をきれいに」「春を走るママさんライダー」「ママは力持ち」の3本をお送りします。
前回の動画でリクエストいただいたものの中から、すでに公開されている昭和の映像はこちら
↓機関車のニュース
https://youtu.be/nDKRmXS7Pk0
↓新潟県の地震
https://youtu.be/VTPo5Yl-bOQ
復興の様子
https://youtu.be/SO6Azo172bA
お楽しみください!
#昭和あの日のニュース#昭和史#毎日ニュース#昭和レトロ
無料

東京モーターショー、全日本ユースラリー、少年の主張全国大会etc.―昭和の記憶がよみがえる・・・・「昭和あの日のニュース」<毎日ニュース>より(2024年9月23日公開)
「昭和あの日のニュース」9月23日週は、「小型車花ざかり~第24回東京モーターショー~」、「夏の思い出」、「子どもを事故から守ろう」、「少年たちはいま~少年の主張全国大会~」、「腕を競う~第2回技能グランプリ~」の5本をお送りします.。
「昭和あの日のニュース」9月23日週は、「小型車花ざかり~第24回東京モーターショー~」、「夏の思い出」、「子どもを事故から守ろう」、「少年たちはいま~少年の主張全国大会~」、「腕を競う~第2回技能グランプリ~」の5本をお送りします.。
無料