申し訳ございませんが、こちらの放送は視聴期限が終了しています。
放送日: 2021.04.18
江戸の出演者は、講談界若手随一の大人気講談師・神田伯山、若手でありながら佇まいは大御所!春風亭一之輔 穏やかに熱演!見てホッコリ聞いてニッコリの若手実力派・隅田川馬石! そしてトリは、お馴染み司会の柳家喬太郎! 漫才は寄席でも活躍するお茶の間に人気者・ハマカーンとU字工事! そして柳家喬太郎と南沢奈央が「渋谷らくご」のキュレーターであるサンキュータツオさんを迎え、濃厚な演芸トークで 大盛り上がり!
放送日: 2021.03.30
後編でご紹介するのは、金曜日から日曜日までの放送ラインアップ! 話題の異世界モノから重厚なファンタジー、キラキラまぶしいアイドルに青春ストーリーまで、今期必見のアニメをPVとともにご紹介! 夜更かし必至のBS11アニメをいち早くチェック! お楽しみに!
放送日: 2020.10.02
放送日: 2021.03.29
卒園の日。なかなか眠れないゆうきくんは、スペシャルゲストとして通園バッグたちが開く「おめでとうかいぎ」に招待されます。そこで待っていたのは、ゆうきくんを見守ってきたものたち。思い出とともにお祝いが伝えられます。 【作】浜田 桂子 読み:八木菜緒(BS11アナウンサー)
放送日: 2021.04.07
第1部:コロナで大ダメージを受けた音楽業界と飲食業界。その2つの事業を自社で展開している「裏渋谷のカリスマ経営者」ことLD&Kの大谷社長を迎えて、業界のあり方と渋谷の未来について話を伺います。 第2部:「フロントランナー・ニューノーマル」 今回は、AI導入の最新事例を取材。「同僚はAI」という時代が、やってきたようです。
放送日: 2021.04.23
今回のゲストは、熊田茜音さん! 昨年CDデビューし、この番組ではヒーラーガールズとしてコーラスも務める新人声優アーティストの胸の内に迫る! アニメの世界に導いてくれたシンガーとは? リストアップするのは、「サスペンスアニメの楽曲たち」! 手に汗握る物語を彩った楽曲の中から、MC陣&熊田さんの心に刺さった一曲とは? 【スタジオライブ ラインナップ】 ◆「創傷イノセンス」(アニメ『悪魔のリドル』) ...熊田茜音 ◆「Brand new diary」(TVアニメ『転生したらスライムだった件 転スラ日記』) ...熊田茜音 ◆「ペールムーンがゆれてる」(TVアニメ『ACCA13区監察課』) ...森口博子
今回のゲストは、声優・アーティスト 石原夏織さん! スタジオでは、石原さんの天然うっかり具合を徹底チェック! さらに、あず未とうっかり画才対決で衝撃の結末が!? 番組後半では、TVアニメ『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』に注目! 女子高生と失恋サラリーマンの不思議な同居生活を描く作品と、 石原さんが歌うED主題歌を解説! 【ピックアップイレブン】 ▼7月に開催される、あず未の 1st LIVE -超革命的恋する音楽会- の最新情報などをご紹介!
かり
放送日: 2021.04.20
1)ピックアップアプリ 地図に記した予定の場所までのルートを教えてくれるのはもちろん、移動したルートを記録したり、行った場所の履歴や行動記録などが一目で分かる『ポジメモ』を紹介します。 2)掘り下げマンスリー 今月は、話題のゲームアプリ『A.I.M.$(エイムズ)』を4回にわけて紹介します。 3週目の今回は『A.I.M.$(エイムズ)』に登場する個性豊かなギャングたちを紹介します。 3)教えてアプリ チャットで対話しながら料理作りをサポートする、食コミュニケーションアプリ『FamCook』を紹介します。 料理にまつわるクイズもあり、食べながら知識も身についてしまいます。 4)みんなでアプリ ディズニーの音楽とともに、イルミネーションのような3D空間で再現されたディズニー作品の名場面をかけめぐる音楽ゲームアプリ『ディズニー ミュージックパレード』を紹介します。
放送日: 2021.04.22
菅義偉政権の目玉政策であるデジタル庁創設。今国会での法案成立を目指している。膨大な個人情報を集約することで、行政のスリム化・国民の利便性アップなどを図るのが狙い。 ところが、行政のデジタル化を一気に推進したい政府目標に対し、デジタル化が世界に大きく遅れている現実があちらこちらで露呈した。新型コロナウイルス感染を念頭に開発した接触確認アプリ「COCOA」で、初歩的ミスが発覚した件もその一つ。「個人情報保護の問題」や「監視社会への危惧」も払拭されないままで、国民の間には不安も...。 省庁間の"縄張り"により縦割りになっているIT(情報技術)業務の一本化は、果たして実現可能なのか?国民生活に役立つデジタル行政の形とは?創設予定まで5か月を切ったデジタル庁。その期待と課題を議論する。
バイクの祭典"モーターサイクルショー"が2年連続で中止となる中、2021年最新バイク"ニューモデル"を特集! 中野真矢とバイク女子会"biko"のメンバーが、ホンダの注目モデルを紹介。 試乗インプレッションを交えながら、メーカー広報担当者に話を聞く。 ナビゲーター:中野 真矢(元MotoGPライダー) biko:古澤 恵
放送日: 2021.04.16
コロナ禍の中、国民が不満を抱えていれば野党の政党支持率は伸びそうですが、現状はそうはなっていません。野党のどこに問題があるのでしょうか。そこで、今回は「野党低支持率の要因」と題してお送りします。 立憲民主党、国民民主党を支持する連合は4月9日、「就労支援の強化」を両党とともに政府に要望しました。選挙に向けても、3者で結束して臨む方針も明らかにしています。 両党の結束は進むのか?なぜ野党の支持率は伸びないのか?連合の神津里季生会長にお話を伺います。
放送日: 2019.09.25
文化2年(1805年)に東京・亀戸天神参道で創業した、くず餅で有名な「船橋屋」。214年の歴史を持つ老舗企業だ。8代目となる渡辺社長は旧・三和(現・三菱UFJ)銀行に就職。その後、父の後を継ぎ「船橋屋」の経営に参画。ベテラン社員などと衝突しながらも組織のあり方を大きく変え、数々の改革に成功。この10年で経常利益は6倍に増加し、従業員180人の会社であるにも関わらず、就職希望の新卒学生が1万7000人エントリーしてくるなど話題を呼んでいます。今回は、渡辺社長に老舗企業におけるリーダーシップについて聞きます。
放送日: 2021.03.26
菅義偉首相は去年の所信表明演説で、2050年までに温室効果ガスの排出量ゼロ、 いわゆる「カーボンニュートラル」の実現を目指す方針を明らかにした。しかし、実現までの道のりは果てしなく遠い。 火力発電が中心のエネルギー政策からどう転換していくのか?現実的な選択肢はあるのか? 国連の気候変動枠組み条約に関する会議にも毎年参加するなど環境・エネルギー政策に精通し、 政府委員も多数務める国際環境経済研究所理事・主席研究員の竹内純子氏に聴く。